goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

8月の定例アップデート

2015年08月17日 10時21分18秒 | パソコンの話
ようやくまとまった雨が降っているの生息地です。今日から仕事始めの方も多いと思います。

サービス業の方だと今日から短いお休みの方もおられます。←友人など・・・あいにくの雨です。

これだけ暑い日が続くと、雨だと外での作業はできませんが、ありがたいですね。

さて、今月の定例のwinアップデートですが、またまた色々問題があったようです。

なかなかアップデートが始まらないとか、アップデートに時間がかかるだとか・・・等々。

問題なくスムーズにアップデート出来るマシンもあるので原因はよくわかりません。

そこで、少し気がついたのですがどうもネット回線の影響もありそう。

光回線は割りと早く、パッチが提供されたその日にマシンが認識。でも、なかなかアップデートが終わらないとか進まないとかという問題があったみたいです。

ADSLは強制アップデートをかけてもなかなか始まらない。今までこんな事なかったけど・・・それで、モデムを再起動そしたらすぐに開始。これも不思議だ・・・。

後はマシンのウイルス対策もありそう。

キャノンさんの提供されているウイルス対策は、最後までアップデートエラーだった。エラーコード8000何たらかんたら・・・。ようわ、回線トラブルでエラー。原因不明ってやつ。

別に普通にネット見れるんですけど、どこが回線トラブル?と悩んだんですが、はたと思いついて、一時的にfirewall機能を無効にすると・・・すぐにスタート。
なんと、ウイルス対策のfirewall機能が邪魔をしていたらしい。おいらの設定が悪かったのか?と思って自動設定に切り替えた途端に、エラー・・・。

もう一度firewall機能を無効にすると、パッチファイルのダウンロードスタート。うーんどう考えても、原因はウイルス対策ソフトだな・・・。

firewall機能無効状態でのウインドウズアップデート・・・こっちの方が危険じゃねーの??

他のノートンさんとか、更新料無料タイプのウイルス対策は別段問題は無かった。アップデートがなかなか始まらないという現象はあったけれでも、少なくともエラーや失敗は無かった。

次回の更新までに、改善されている事を願うしかないな・・・じゃーないと使い物にならない。

そうそう、マシンとの相性ってのもあるので、一概には言えないが・・・。

そんなかんなで、パソコンに振り回されたお盆を過ごしたでありました。

「はたと思いついて」とは書いてはいるが、思いつくまでにかなりの時間と労力と電気を使っている。

まさか?そこが!とい所が原因だった。

一時が万事である。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする