先日「LED光源と白内障の関係・文明光源は真実を照らすのか」などとたいそなタイトルで記事を書こうと色々と資料集めをしているのですが、もっか深みに嵌って出られない状態なのでボチボチと更新します。
それと関連して、さっこんの白内障の患者さんの増加には驚くものがありますよ。「白内障の患者増加 」で検索すると色々な記事が出てきますよ。
兎に角、良いと思われることは実践です。それで今日は曇りでしたが、外出時には「UVカットオーバーグラス」をかけて出掛けたんです。そしたら、曇りにも関わらず、UVカットオーバーグラスをかけた方がはるかに見やすい事がわかりました。
いわゆるサングラスなどは夏の日差しの強い日くらいしか、かけた事がなかったのですが、丁度良いのです。
これはもうかなり目がダメージを受けている証拠です。でも、なんでこんな雨の日に紫外線が・・・。
測定器が無いので正確な話ではないですが、曇りや雨の日でも紫外線は照射されています。なので、試すのも手かもしれません。
僕だけでは無くて友人も、サングラスかけた方がはるかに見やすいと言ってました。
白内障と太陽光(特に紫外線)の関係は密接な関係があります。どんな事も個人差があるので一概にはくくれませんけどね。
光を見て「眩しい」と思ったら対策が必要な頃合いだと考えても良いのでは??
今は、様々なタイプのオーバーグラスも売られています。オーバーグラスはメガネの上からかけられるタイプね。
野外活動向けや、夜間のドライブ用、さらにはPC用の(ブルーライト軽減機能)オーバーグラスなどです。
デザイン性や機能性にすぐれた商品はかなり高価です。←中古のノートPCが買えるくらいですよ・・・。
そんな中で、とりあえずPC用のオーバーグラスを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/48/f203dbe8776e68e48aaefdbcc359726b_s.jpg)
ブルーライト45%カットと書いてあるので無いよりはましかなぁ・・・。確かに、白い画面背景でも差ほど目に差し込んでくる感覚は軽減されているようです。貧乏な僕でも手が届く2000円ほどのメガネです。
昨日の日曜日も、家庭菜園の手入れ(冬支度)の時には、偏光タイプのオーバーグラスで作業したところ、物凄く目が楽でした。
この時期は太陽の黄道も低いので、差ほど日差しがきついわけではないのですが、メガネ対策をした方が楽と感じたので今日の記事にしました。
目のダメージは、すぐには健康被害はでません。すぐに危険だってわかれば皆、対策するでしょうけども・・・。
でも、遅かれ早かれそのXデーは必ず来ます。70代を過ぎれば白内障はほぼ100%らしいですからね。
それは、目の構造をよく理解すればなるほどとうなずけます。この件は、おいおいと書いて行くつもりです。
明日は、全国的に小春日和のような青空だそうです。お出かけになられる方も多いでしょうから、日差しにもご注意をって・・・また、いらんお節介かなぁ・・・。
それと関連して、さっこんの白内障の患者さんの増加には驚くものがありますよ。「白内障の患者増加 」で検索すると色々な記事が出てきますよ。
兎に角、良いと思われることは実践です。それで今日は曇りでしたが、外出時には「UVカットオーバーグラス」をかけて出掛けたんです。そしたら、曇りにも関わらず、UVカットオーバーグラスをかけた方がはるかに見やすい事がわかりました。
いわゆるサングラスなどは夏の日差しの強い日くらいしか、かけた事がなかったのですが、丁度良いのです。
これはもうかなり目がダメージを受けている証拠です。でも、なんでこんな雨の日に紫外線が・・・。
測定器が無いので正確な話ではないですが、曇りや雨の日でも紫外線は照射されています。なので、試すのも手かもしれません。
僕だけでは無くて友人も、サングラスかけた方がはるかに見やすいと言ってました。
白内障と太陽光(特に紫外線)の関係は密接な関係があります。どんな事も個人差があるので一概にはくくれませんけどね。
光を見て「眩しい」と思ったら対策が必要な頃合いだと考えても良いのでは??
今は、様々なタイプのオーバーグラスも売られています。オーバーグラスはメガネの上からかけられるタイプね。
野外活動向けや、夜間のドライブ用、さらにはPC用の(ブルーライト軽減機能)オーバーグラスなどです。
デザイン性や機能性にすぐれた商品はかなり高価です。←中古のノートPCが買えるくらいですよ・・・。
そんな中で、とりあえずPC用のオーバーグラスを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/48/f203dbe8776e68e48aaefdbcc359726b_s.jpg)
ブルーライト45%カットと書いてあるので無いよりはましかなぁ・・・。確かに、白い画面背景でも差ほど目に差し込んでくる感覚は軽減されているようです。貧乏な僕でも手が届く2000円ほどのメガネです。
昨日の日曜日も、家庭菜園の手入れ(冬支度)の時には、偏光タイプのオーバーグラスで作業したところ、物凄く目が楽でした。
この時期は太陽の黄道も低いので、差ほど日差しがきついわけではないのですが、メガネ対策をした方が楽と感じたので今日の記事にしました。
目のダメージは、すぐには健康被害はでません。すぐに危険だってわかれば皆、対策するでしょうけども・・・。
でも、遅かれ早かれそのXデーは必ず来ます。70代を過ぎれば白内障はほぼ100%らしいですからね。
それは、目の構造をよく理解すればなるほどとうなずけます。この件は、おいおいと書いて行くつもりです。
明日は、全国的に小春日和のような青空だそうです。お出かけになられる方も多いでしょうから、日差しにもご注意をって・・・また、いらんお節介かなぁ・・・。