昨日は今季最高の暑さとなった当地です。午前中までは過ごしやすかったのですが、午後からは
(モー)気温がうなぎ登り・・・。今日はまた梅雨空復活です。
1日の中の気温差も相当なものです。 この傾向が続けば、この夏は・・・酷暑が予想されますね。
そんなかんなが続く中、今月のわが家の電気使用実績が判明したのでのっけます。
今月は
74kwh
と判明です。
前年同月(使用日数も同じ)と比べて5kwh程の増加となりました。
原因は・・・昨年と比べて気温が(室温)高い日が多かったので、僕が2日ほど窓用エアコンを動かした事・・・。
使った時間は2時間ほどですが、まーエアコンは電気食い虫ですからしかたありません。
人間よりもどちらかというと、パソコンを守る為の起動です。この時期のフル起動はパソコンにとっても危険ですからね~過去の反省から・・・。
XP時代に夏の暑い時期(室温30度くらいで)にエアコンなしでウインドウズアップデート作業をしてたら、HDがぶっ飛びましたw。原因は熱です。ノートパソコンは気をつけないと熱でやられますよ。
そんな事も踏まえながら、適切な冷房も必要となる今日この頃です。
人間は熱くても扇風機を動かせば、体の表面から気化熱を奪ってくれるので、少しは涼しくなりますが、機械の場合は水で濡らすわけには行きませんから(←逆に水かけたら壊れるよw)ね。
もちろん空冷効果が無いわけではありませんが、CPU負担の重くなる作業は危険ですよ。
ちなみにですが、毎度のエコ度チェックによると3人世帯の全国平均の電気代は8790円。全国平均が1万円を切って来たのも凄い事です。省エネ機器の普及でしょうかね?
わが家は約2200円ほどでした。再エネ発電促進課金を差っぴけば、余裕で2000円以下の電気代になります。
今月の再エネ発電促進課金は166円です。しかしまー166円・・・高いなぁ・・・。 もっとも、消費税を差っぴいた時点で2000円以下になりますけどねw。
ある意味、電気代2000円以下というのも目標でしたから、余裕でクリアーしました
。
てなわけで、この夏も適切な節約をしながら乗り切りたいと思います。

1日の中の気温差も相当なものです。 この傾向が続けば、この夏は・・・酷暑が予想されますね。
そんなかんなが続く中、今月のわが家の電気使用実績が判明したのでのっけます。
今月は




前年同月(使用日数も同じ)と比べて5kwh程の増加となりました。
原因は・・・昨年と比べて気温が(室温)高い日が多かったので、僕が2日ほど窓用エアコンを動かした事・・・。
使った時間は2時間ほどですが、まーエアコンは電気食い虫ですからしかたありません。
人間よりもどちらかというと、パソコンを守る為の起動です。この時期のフル起動はパソコンにとっても危険ですからね~過去の反省から・・・。
XP時代に夏の暑い時期(室温30度くらいで)にエアコンなしでウインドウズアップデート作業をしてたら、HDがぶっ飛びましたw。原因は熱です。ノートパソコンは気をつけないと熱でやられますよ。
そんな事も踏まえながら、適切な冷房も必要となる今日この頃です。
人間は熱くても扇風機を動かせば、体の表面から気化熱を奪ってくれるので、少しは涼しくなりますが、機械の場合は水で濡らすわけには行きませんから(←逆に水かけたら壊れるよw)ね。
もちろん空冷効果が無いわけではありませんが、CPU負担の重くなる作業は危険ですよ。
ちなみにですが、毎度のエコ度チェックによると3人世帯の全国平均の電気代は8790円。全国平均が1万円を切って来たのも凄い事です。省エネ機器の普及でしょうかね?
わが家は約2200円ほどでした。再エネ発電促進課金を差っぴけば、余裕で2000円以下の電気代になります。
今月の再エネ発電促進課金は166円です。しかしまー166円・・・高いなぁ・・・。 もっとも、消費税を差っぴいた時点で2000円以下になりますけどねw。
ある意味、電気代2000円以下というのも目標でしたから、余裕でクリアーしました


てなわけで、この夏も適切な節約をしながら乗り切りたいと思います。