趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

季節外れ?の寒気

2016年06月02日 11時01分04秒 | 環境に関する話題
晴れの日も続いているので、昨日から小さな菜園の手入れの為に友人宅へ訪問中です。

今朝は冷え込みました。なんと朝は石油ストーブ復活です。つーか、空焚きの手間が省けてラッキーなんでっすけどね。

おまけに、西風がとても冷たくて、菜園を荒らしていたニャッキどもが、冷え込みで仮死状態。葉っぱをゆするとボトッと何匹か落ちてきました。昨日はまったく見つけられなかったニャッキですが、動きも鈍くなって大助かりです。

うーん寒気さまありがとうです。

現在ほぼ快晴の天気なので、午後からは気温も上がって、少しばかりの夏野菜も生長することでしょう。

僕の目の関係もあり、今年はあんまり手入れが行き届かなかった事もあって?なのか、この時期に来ても、発育がいまいちです。

去年との大きな違いは、背があまり伸びてないのにも関わらず、トマトなども花を付けてしまいました。

ピーマンなども、高さは30センチほどなのに次から次に花が・・・。それでも実になればありがたいのですが、皆落ちてしまいます。おまけに軟らかい新芽がニャッキどもの食料に・・・

去年もピーマンは出足が遅かったので、この場所はそうなるのかもしれません。

今年は キュウリも2本です(今まで3本植えてましたが)。1本はすでに初なりが出来ました。僕の口には入りませんでしたがw。

全体的に発育が鈍い傾向はかわりません。

シソは背丈が20センチほどで花が咲いて、結局枯れてしまいました。 なので、また苗を買って植えました。シソだけで400円の投資w。

新たに植えたシソも・・・あんまり伸びないなぁ・・・豆腐のつまになる日が待ちどうしいのですが・・・。

トマトとかを見ている感じでは、もしかすると6月7月は西風が強い傾向になるのでは?と思います。

昨日、気象予報士の森さんが、梅雨入りが遅く、傾向としては2007年によく似ていると、おしゃってました。

2007年といえば、多治見や越谷で40度を超えた年です。このブログは2007年の12月からスタートしているので、2007年の過去記事はほとんどありません。

さて、どうなることでしょう。 

6月なのに、どこと無く5月のさわやかさを感じるでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする