天気予報通り、午後から急激な雨と風に見舞われている当地です。確かに時折横殴りの雨が降ります。
今年の桜は、ぱっと咲いてぱっと散る。 もちろん平日にお休みがとれて、桜の咲き具合に予定が合わせられる方は話は別です。
去年この写真
クリックでジャンプを撮った場所へ昨日連れて行って頂いたのですが、今年は菜の花よりも桜が早く開花しており、おまけにもうほとんど散っていました。
他の地域も同じで、そこそこ高い(標高の)地域に出かけないと無理みたいです。
そこで東濃地方のとある川の土手に咲く桜を見に行きました。 この川は昔の面影を今も残している貴重な川です。
運良く、ちょうど雲が切れて青空が見えた瞬間をパチリ。
写真はこちら
クリックしてジャンプ
こちらの桜も半分くらい散ってました。今年はどこも足が早そう・・・。
なかなかベストなタイミングは難しいですね。
明日は関東方面では真夏日を越えてフェーン現象により場所によっては30度近くまで気温が上がるとか?
至る所で、寒暖差の影響がでていますね。
そうそう、今年は竹の子も歩いてきません。 歩いてくるというのはお裾分けの事ですけどね。
竹の子林を持っている友人の親戚から、毎年お裾分けを少しいただくのですが、今年は、ほとんどイノシシに食べられてしまってアウトだそうです。
親指くらいに目を出した竹の子をイノシシがガブリ・・・。いままでこんな事は一回も無かったそうです。
イノシシ対策をしている山でも成長が著しく遅いとか。
秋から~冬にかけての寒暖差の影響でイノシシも食べ物が無いとか。 おまけに昨今の人里への侵入でイノシシも暴れ放題だそうです。
里山も大変な事になっているようです。
未来がちと不安になってきますね・・・。
今年の桜は、ぱっと咲いてぱっと散る。 もちろん平日にお休みがとれて、桜の咲き具合に予定が合わせられる方は話は別です。
去年この写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/19/5e4f88fa9057b2ef4e1fac51a2412995_s.jpg)
他の地域も同じで、そこそこ高い(標高の)地域に出かけないと無理みたいです。
そこで東濃地方のとある川の土手に咲く桜を見に行きました。 この川は昔の面影を今も残している貴重な川です。
運良く、ちょうど雲が切れて青空が見えた瞬間をパチリ。
写真はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/a5/e5f54475bb4f1b61c6c25890513be485_s.jpg)
こちらの桜も半分くらい散ってました。今年はどこも足が早そう・・・。
なかなかベストなタイミングは難しいですね。
明日は関東方面では真夏日を越えてフェーン現象により場所によっては30度近くまで気温が上がるとか?
至る所で、寒暖差の影響がでていますね。
そうそう、今年は竹の子も歩いてきません。 歩いてくるというのはお裾分けの事ですけどね。
竹の子林を持っている友人の親戚から、毎年お裾分けを少しいただくのですが、今年は、ほとんどイノシシに食べられてしまってアウトだそうです。
親指くらいに目を出した竹の子をイノシシがガブリ・・・。いままでこんな事は一回も無かったそうです。
イノシシ対策をしている山でも成長が著しく遅いとか。
秋から~冬にかけての寒暖差の影響でイノシシも食べ物が無いとか。 おまけに昨今の人里への侵入でイノシシも暴れ放題だそうです。
里山も大変な事になっているようです。
未来がちと不安になってきますね・・・。