春らしい薄曇りの今日です。昨日はいつもの温度計が29℃を指してましたよ。今日は24℃位。花粉や黄砂や奇妙な物質が飛散していなければ心地よい1日だった事でしょう。
この先の傾向は、今日がこんな感じ
大陸方面まで春の温度分布が広がっています。
自分の書いた過去記事などを読みますと、4月~大型連休まで寒暖差の激しい傾向の年が多いようです。
今年はずっと一カ月~それ以上、前倒しで季節が進んでいますね。この先も高温傾向が続くか?と思いきや、
こんなデータをAIははじき出してます。
10日後の近未来なのですが、大陸方面は冬へ逆戻りしてますね。それでこのパターンは、北海道沖で低気圧が急発達するパターンなので、雨雲の動きを眺めると、やはりでした。
おととしも春の嵐(少なくとも風が強い)が何度か襲って来ています。
都会のビル風や、突然の突風等々・・・花見の季節が終わると春の嵐に注意。
春風のいたずらで、スマホが池にぽちゃんとか? お気を付けくださいね。
大国が緑に覆われていた頃は、春の嵐に混ざりアルカリ性の砂が日本にもたらされていたそうです。
今はどうでしょうか? 大きな地球の大気の循環や、海流の循環さえも狂って来ています。
恒常性を保つために大きな大きな流れが起きるのは、自明の理です。起こらなければ地球は生物が住めない星へと変貌してしまう事でしょう。
それでも今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。