goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

気圧が急上昇だとか!?

2023年04月27日 16時01分46秒 | 環境に関する話題

午後から急に暑くなって来た当地です。 陽の当たるベランダで今現在28℃あります。夏日です。

昨夜は石油ストーブつけました。 寒暖差半端ない。 で今朝の情報系番組の天気コーナーでこれから気圧が急上昇するから、頭痛とかになりやすい方は、早めの手当を見たいな事を言ってましたね。 案の定、友人が発作が起きたとメールがありました。友人の場合は、頻脈なんですけどね。

この先も同じような条件、雨が明けての晴れになるパターンは注意と言ってましたよ。具体的には29~30日にかけての雨。そして1~2日の晴れ辺りらしい。 5月の連休だけの事?とつっこみたくなりましたが、どうしてそうなるのか?そのあたりのメカニズムはわかりません。何もこの連休に限った事ではないような・・・。

ただ確かに紫外線は強いです。僕の目には、右から左へ頭を振ると、目に映る映像が、カクカクとなる感じがします。 コマ落ちyou tubeみたいにね。 片目になってから、LEDライトの点滅なんかもよくわかるようになりました。LED電球(交流→直流変換の電球ね)もあれ、点滅してるんですよ実はね。みんな気が付かないだけ。いや、気が付いていても脳がちゃんとスルーしてくれてるだけでね。必要の無い事だからね。有名な話です。

ところが、何らかの原因で視神経や網膜に異常があったり、右目と左目のバランスが狂ったりすると、その点滅に気が付くわけね。だから、常人の2倍も3倍も疲労感は大きいわけ。

それでも障害認定されないんだから・・・悲しいです。

そんな話は置いといて、でもって僕も先ほど発作きましたよ。やはり頻脈ね。僕の場合は自分で止められるけどね。そのあたりの事はこの記事 👇 に書いてあります。

実は季節の変わり目なんですが - 趣味と節約と時に妄想の記録

子供の頃からの付き合いなんでね。いつの間にか止められるようになりました。

最近ね、バイオウエザーサービスといのがあって、喘息、関節痛、肌乾燥に関しての注意喚起はあるみたいだけど、頭痛とか、心臓系の発作項目は無いんですよね。

今日みたいに、雨上がりに急激に気圧が急上昇する日は、頭痛やめまい、頻脈に注意って事ですね。

しかしまー急激な気圧上昇ってどうやって予測するんだろう? 疑問が残るなぁ・・・どなたか教えて。

それでも今日に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする