趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

手持ちの古いマシンにインストしてみた

2023年11月23日 21時40分41秒 | パソコンの話

西日本は明日から気温急降下らしいですが、今日はブイ(虫)が至る所で発生していました。季節外れの暖かさで異常発生。短い命を輝かせていたのでしょう。

さて今日はパソコンの話です。 何年か前にハードオフで見つけたジャンクノートPCに息を吹き込み、win7からwin10へとアップグレードした(32ビット)慣れ親しんだマシン君です。CPUも自分で勝手にアップグレードw。現在はT9600(元々はP8600) 8Gのメモリーです。CPUはcore2duoですよ。何世代前のCPUだろう。それでも32ビットのWindows10ならキビキビ動いていたんです。あんまりキビキビ動くから、64ビットにしたらどうなるだろうと?実験してみたところ、これまたキビキビ動く。もちろん不必要なアプリは削除。当然カメラなどありませんから、そのあたりのアプリも不要です。必要最小限かつキビキビ動く仕様です。

こんなにキビキビ動くなら、もしかしてWindows11も行けるか?と強制インストを実行。今そのPC君から記事をアップしてます。 なかなかといい感じです。 正直やはり、今月のパッチKB5032190をインストしたら、ちょっと動きが悪くなりましたが、これならサブPCとしてまだまだ現役で使えそうです。有料のウイルス対策ソフトも問題なく起動。他のアプリも別段windows10で動いてたものは問題なし。

インストしたのは富士通製のBIBLO NF君。 少なくとも10年以上前に作られたPC君です。来年で14歳です。きっと骨董品扱いだろうな・・・。でもHP製のパソコンと違って、ドライバーのエラーも出ないし、今のところはすごく快適。グラフィックスドラーバーだけWindowsの汎用ドライバーに置き換わりました。

そもそもエラーが出たのは、TPMだけ。それとゲームの録画はNG。こんな感じ

ゲーム関係のキャプチャ機能がNGみたいだね。グラフィックスの問題でしょう。別に目が悪いんでゲームしないから問題なし。ゲームは単純なパズルゲームで十分だしね。個人的にはWindows7時代のガジェットが気にいっているので復活させてます。ネットへ接続要求が求められたら即削除(天気とかはすぐに削除が良い)

どこまで動くかはわからないけど、たぶんバージョン22H2の状態なら動き続けると思われます。 

あくまでもマイクロソフト非推奨ですからね。 長年連れ添った半自作PCなので最後まで使ってあげたいだけですからね。

そんなわけで、古いノートPCだけど(core2duo)windows11へアップグレードできた!というお話でした。

今日に感謝。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする