goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

様々な風景に思う

2023年04月11日 10時38分07秒 | お気に入りの写真

コロナ渦の約3年間、色々な事がありました。何と言っても僕は、網膜剥離の緊急手術かな・・・。その後、目の中心部(一番重要な部分)に沢山皺がよってしまって、片目がまともに見えなくなりました。余生の計画も大きく変更しなくてはならなくなりました(日常的な多くの事が以前のようには出来なくなったので)。

個人で手入れされていたお庭などは、この3年の時間経過で無残な姿になった所もありました。きっと色々な事があったのでしょう・・・。

しかしながら、その美しさを維持している地域もありました。例えばありふれた土手の風景がこちら

とある地域の川沿いの土手です。 水仙の花が毎年広がります。

 

こちらは、先日数年ぶりに訪れた、とある高原です。 こんな感じ

少し時期が遅かったようです。 今年2023年の桜は高原でも早く進んでいるようです。

同じ場所の2021年の風景がこちら

実は奥に見える山まで桜並木が繋がっているのですが、以前は車で近くまで行けたのですが、今はこの牧場(現在入場は有料となっています)に入場してから、徒歩で30分かけ、奥に見える白い展望台まで行けば、桜並木の全景が観られます。 展望台へは今は徒歩でしか行けません。

ただし、この牧場へ行くまでの道幅は大変狭く、軽自動車同士ならすれ違いも可能ですが、最近は8人乗りのワゴン車の保有率も高く、すれ違いが非常に厳しくなっております。さらにマナーが悪い。

また地元の方も沢山暮らされています。 家の前を沢山の車が行き来をしたら気分は良いものではありません。

なので、僕はあえて場所を書きません。 必ずしも観光客が増える=地元が潤う(近くに住まう方々の暮らしが楽になる)わけでは無いのです。むしろマナー違反者のゴミが増え、騒音が増えるだけ。それが現状です。

インスタ映えも結構ですが、あなたたちは何を地元の方に返しましたか?

何をこの自然の恵みにお返ししましたか?

優先順位が本末転倒なのが今の世ではありませんか?

僕は非力で何も出来ません。出来ないからこそ、少なくとも思いだけはいつも置いてくるようにしています。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

一口に感謝と言っても、とても奥が深い。

されど、その事に気づけば誰にでもチャンスはある。それが今の世ではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のネモフィラ

2023年04月08日 10時12分01秒 | お気に入りの写真

諸事情でちょっと更新をお休みしてました。 今年のネモフィラですが、まだ少し早かったです(4月3日)。

桜や花桃はかなり早く満開を迎えていますが、1週間ほど早い気がしました。

そんな時はアップでパチッと・・・。こんな感じ

今の時期でも晴れた日は紫外線が強いので、日陰の方が奇麗な感じです。一眼レフならPLフィルターを付けて撮るのでしょうけど、コンデジでは、そんな機能はありません。

もう少しアップ

風もそこそこ拭いていたので、なかなかと狙った画は難しい。

さらにアップ

訪れたのは、岐阜県可児市のローズガーデン(有料900円)。かつては広い敷地に沢山の花々がありましたが、殆ど手付かずで、ネモフィラの丘と、チューリップだけでしたね。これで900円(大人一人)はキツイな。

それでも、近辺ではここしか知らないので毎年連れて行って頂いています。

皆様のお住いの地域ではいかがですか?

美しい花々もこの自然環境有っての事。

おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な体感

2023年04月04日 23時43分14秒 | 環境に関する話題

何とも初夏を思わせる陽気でした。

しかしながら、夜から急激に体感が悪化です。 心当たりの無い腹痛は来るし・・・。

インドネシア周辺で大型の発震が続いています。太陽の次の活動面が地球方面に向きつつあります。

6日は満月です。 天気は下り坂。 列島は雲に覆われる予想。 

ここから何の根拠もない僕の妄想です。

環太平洋火山帯に沿って、地殻エネルギーが北上している可能性あり。 満月と重なる点。イルカの迷い込み。

温度差の大きな海流の変化など、大型の発震条件が重なりつつあります。

後先じゃんけんは嫌いなので一応書いておきます。何もなければ幸いです。

2日程ネット環境の無い場所へ行かなくてはならないので、更新はお休みです。

書いている内に紙一重で危機回避のような気もしてきたので、きっと大丈夫でしょう。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐もあるかもね

2023年04月02日 13時32分01秒 | 環境に関する話題

春らしい薄曇りの今日です。昨日はいつもの温度計が29℃を指してましたよ。今日は24℃位。花粉や黄砂や奇妙な物質が飛散していなければ心地よい1日だった事でしょう。

この先の傾向は、今日がこんな感じ

大陸方面まで春の温度分布が広がっています。

自分の書いた過去記事などを読みますと、4月~大型連休まで寒暖差の激しい傾向の年が多いようです。

今年はずっと一カ月~それ以上、前倒しで季節が進んでいますね。この先も高温傾向が続くか?と思いきや、

こんなデータをAIははじき出してます。

10日後の近未来なのですが、大陸方面は冬へ逆戻りしてますね。それでこのパターンは、北海道沖で低気圧が急発達するパターンなので、雨雲の動きを眺めると、やはりでした。

おととしも春の嵐(少なくとも風が強い)が何度か襲って来ています。

都会のビル風や、突然の突風等々・・・花見の季節が終わると春の嵐に注意。

春風のいたずらで、スマホが池にぽちゃんとか? お気を付けくださいね。

大国が緑に覆われていた頃は、春の嵐に混ざりアルカリ性の砂が日本にもたらされていたそうです。

今はどうでしょうか? 大きな地球の大気の循環や、海流の循環さえも狂って来ています。

恒常性を保つために大きな大きな流れが起きるのは、自明の理です。起こらなければ地球は生物が住めない星へと変貌してしまう事でしょう。

それでも今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする