潮位の関係より、15時集合漕ぎ出しの練習。



中学部のスナメリは、12km。

どうしても、干満の差を考慮しないと最適な練習設定できない鏡川です。

強みは、海水が流入してくるため、満潮ならいつでも練習できることでしょうか?
中学部から、スナメリ。小学部からメダカ、クラゲが参加。

メニューは、1.4kmアップ漕。
かわうそカップのマラソン練習として、1.4km×3往復(小学生は2往復)。


次に、1.4km×3本(小学生は、2本)。セットレスト1分30秒
さらに、700m×2本。小学生も2本やりました。
みっちり、2時間強、いい水上練習ができました。


中学部のスナメリは、12km。
小学部のメダカとクラゲは、9km漕ぎました。

来月は、くろしおキッズ講習があったり、全高知練習に参加することから、艇輸送の大変さなども考慮し、全て浦ノ内練習とします。
一無尽
たっすいがは、いかん