平野神社前の信号の南西にある地下カフェ。表には小さな看板があり、入口は路地側から入ること
となる。入口は極めて質素、会社の入口かもしくは倉庫のような地味な様相。小さな看板がカフェの証明である。
中は地下とは思えない安らぎの空間が置かれている。エントランスのビジネスライクな質素さ
とは違うギャラリーカフェである。嬉しいことに畳にコタツの部屋もある。
当日は1月の極寒の日、某、風邪気味だったのでスタッフの方の勧めもありコタツ席でほっこり
しながらメニューをまさぐる・・・自家製ケーキのドリンクセットで800円、」コタツにくる
まりながら待っていると予想を超える豪華なセットがやってきた。
パウンドケーキに2種類のアイスクリームに紅茶が付く。紅茶は某が風邪気味であること伝えると
スタッフの方が身体が温まるものをチョイスしていただき。。。おそらくハーブティーかと思うが
美味しくいただいた。お恥ずかしい話あまり記憶にない。。。アイスクリームの口当たりよさと
お茶の効果とコタツ効果でほっこりしすぎたのが瞼が閉じかけた。
何であれこれだけゆるとした状況になれる、空気をもったお店であるということだ。
ブランコに乗る席もあり申し分ない店内雰囲気とスタッフの対応である。某に対する心遣い、改め
てお礼を申し上げたい。
HP→http://epokhecafe.blogspot.com/
「京都市北区平野八丁柳町70-1」
となる。入口は極めて質素、会社の入口かもしくは倉庫のような地味な様相。小さな看板がカフェの証明である。
中は地下とは思えない安らぎの空間が置かれている。エントランスのビジネスライクな質素さ
とは違うギャラリーカフェである。嬉しいことに畳にコタツの部屋もある。
当日は1月の極寒の日、某、風邪気味だったのでスタッフの方の勧めもありコタツ席でほっこり
しながらメニューをまさぐる・・・自家製ケーキのドリンクセットで800円、」コタツにくる
まりながら待っていると予想を超える豪華なセットがやってきた。
パウンドケーキに2種類のアイスクリームに紅茶が付く。紅茶は某が風邪気味であること伝えると
スタッフの方が身体が温まるものをチョイスしていただき。。。おそらくハーブティーかと思うが
美味しくいただいた。お恥ずかしい話あまり記憶にない。。。アイスクリームの口当たりよさと
お茶の効果とコタツ効果でほっこりしすぎたのが瞼が閉じかけた。
何であれこれだけゆるとした状況になれる、空気をもったお店であるということだ。
ブランコに乗る席もあり申し分ない店内雰囲気とスタッフの対応である。某に対する心遣い、改め
てお礼を申し上げたい。
HP→http://epokhecafe.blogspot.com/
「京都市北区平野八丁柳町70-1」