東西線小野駅の北東、マンション1Fのテナントに入っている塩ラーメン店。大阪発祥のお店とな
る。台数こそ少ないが駐車場も用意されている。
中央に大きな通路を確保した感染対策がしったりなされた店内は席間も十分で安心できる。
つけ麺とラーメンからの選択、やはり塩”だろうと大阪塩系塩ラーメン(830円)
中央にナルトと緑もの、スライスされたチャーシューにマー油がちりばめられた黄土色したスープ
旨味が複雑にまじりあったスープである。柚子の香りもあるが全てを支配するほどの力は持ってい
ない。ただマイナスにはなっていなく長く通い続けられるそうな深みと手頃さを持ったハイブリッ
トなおいしさだ。太いマジックで表現されたかのようなチャーシューは単独でも戦える形を身に着
けている。もっちりした麺とスープとのバランスは良好で、強い個性をよくまとめているとの印象だ。
じっくり考えられたラーメンで京都の壁を大阪というブランドが超えた1品ではないかと感じる。
複雑な割には受け入れやすく間口は広い、次は醤油である!
HP→https://www.instagram.com/yamashina.shioemon/
「京都市山科区小野鐘付田町8-1」
る。台数こそ少ないが駐車場も用意されている。
中央に大きな通路を確保した感染対策がしったりなされた店内は席間も十分で安心できる。
つけ麺とラーメンからの選択、やはり塩”だろうと大阪塩系塩ラーメン(830円)
中央にナルトと緑もの、スライスされたチャーシューにマー油がちりばめられた黄土色したスープ
旨味が複雑にまじりあったスープである。柚子の香りもあるが全てを支配するほどの力は持ってい
ない。ただマイナスにはなっていなく長く通い続けられるそうな深みと手頃さを持ったハイブリッ
トなおいしさだ。太いマジックで表現されたかのようなチャーシューは単独でも戦える形を身に着
けている。もっちりした麺とスープとのバランスは良好で、強い個性をよくまとめているとの印象だ。
じっくり考えられたラーメンで京都の壁を大阪というブランドが超えた1品ではないかと感じる。
複雑な割には受け入れやすく間口は広い、次は醤油である!
HP→https://www.instagram.com/yamashina.shioemon/
「京都市山科区小野鐘付田町8-1」
前から気になっていました。
前はうなぎ屋さんだったような。