2月23日は、天皇陛下の60歳の誕生日だった。
それに先立って記者会見が素晴らしい。
即位後の10か月を振り返り、こんな語り。
即位行事で国民から寄せられた祝福の声が印象に残っている・・・。
また、変化の著しい現代の時代に対応するのも皇室の役割であるとして・・・。
多くの国民の話を直接聞く機会を大切にしたいとの考えも示す。
約200年ぶりの天皇退位によって皇位を継承。
5月からの一連の即位関連儀式を終えた天皇陛下は、言葉を繋ぐ。
平成の時代には、皇太子として上皇陛下のお近くで様々なことを学び準備してきたが・・・。
これから先、わが身が担う重責に思いを致し、身の引き締まる思いがして厳粛な気持ちになった。
天皇の一つひとつの公務の重みと、それらを行うことの大切さを感じている。
常に私の傍らに寄り添い相談に乗り、公務にともに取り組みながら支えてくれている。
と皇后さまへの労らいの言葉も爽やか。
都内や各地での即位関連行事、海外王室など各国代表からお祝いへの感謝の言葉の数々。
日本国及び日本国民統合の象徴としての私の道は始まってまだ間もないが・・・。
上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いをいたし、また歴代の天皇のなさりようを心にとどめ・・・。
研鑽を積み、常に国民を思い、国民に寄り添いながら象徴としての責務を果たすべく、なお一層努めて行きたいとした。
晋三には真似ができないことだろうなぁ・・・。
それに先立って記者会見が素晴らしい。
即位後の10か月を振り返り、こんな語り。
即位行事で国民から寄せられた祝福の声が印象に残っている・・・。
また、変化の著しい現代の時代に対応するのも皇室の役割であるとして・・・。
多くの国民の話を直接聞く機会を大切にしたいとの考えも示す。
約200年ぶりの天皇退位によって皇位を継承。
5月からの一連の即位関連儀式を終えた天皇陛下は、言葉を繋ぐ。
平成の時代には、皇太子として上皇陛下のお近くで様々なことを学び準備してきたが・・・。
これから先、わが身が担う重責に思いを致し、身の引き締まる思いがして厳粛な気持ちになった。
天皇の一つひとつの公務の重みと、それらを行うことの大切さを感じている。
常に私の傍らに寄り添い相談に乗り、公務にともに取り組みながら支えてくれている。
と皇后さまへの労らいの言葉も爽やか。
都内や各地での即位関連行事、海外王室など各国代表からお祝いへの感謝の言葉の数々。
日本国及び日本国民統合の象徴としての私の道は始まってまだ間もないが・・・。
上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いをいたし、また歴代の天皇のなさりようを心にとどめ・・・。
研鑽を積み、常に国民を思い、国民に寄り添いながら象徴としての責務を果たすべく、なお一層努めて行きたいとした。
晋三には真似ができないことだろうなぁ・・・。