趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

大胡城跡(2)

2010年04月12日 09時17分38秒 | 日記
大胡城(おおごじょう)の城主は大胡氏だった。
非常に分かりやすい
まず、車のすり替えが出来ないコンクリートの短いトンネルを登る。

私は、この地区の大胡中学校の卒業生ですが、大胡城跡の当時は荒れ放題で戦争中、防空壕(ぼうくうごう)として使っていたトンネルがあり、例によってコウモリが住んでいた。
学校の休み時間に冒険と称して遊んだ記憶があり、位置から想像すると、防空壕跡を利用して現在のトンネルを作ったような気がする。
このトンネルを登ると駐車場を兼ねた広場に出る

今は使っていないが、大胡町の福祉センターだった建物が、今でもそのまま残されている。

警備会社のステッカーが貼ってあるが、窓ガラスは割られ見るも無惨。
まあ、更地にするにも費用がかかるので放置してあるのだろう。
せちがらい世の中、直接市民生活に影響しないだけに文句も言えないが、わざわざ見学に来た人には見た目が汚く申し訳ない気がする

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする