奉公袋、何を入れる袋かは知らないが、相当大きい巾着(きん
ちゃく)袋といった感じ

写真では見にくいが、奥にはサーベル(刀みたいな物だった
らしい)が横たわっている。
大日本国防婦人会と書いてあるタスキを掛けている
が、当時としてはさぞかしりりしいお姿だったに違いない

湯たんぽは
最近また流行しているらしいが、昔は陶器製で
我が家にもあった

さめるのが遅く、不要になった布きれなどに包んでおくと、朝
まで、ちゃんと温かかった記憶がある。
ただ、木製の蓋(ふた)だったので、時々ゆるんだり、寝てい
る間に足で蹴飛ばしたりして
お湯がむっちゃった(漏れた)
こともしばしば

中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
ちゃく)袋といった感じ


写真では見にくいが、奥にはサーベル(刀みたいな物だった
らしい)が横たわっている。
大日本国防婦人会と書いてあるタスキを掛けている
が、当時としてはさぞかしりりしいお姿だったに違いない


湯たんぽは

我が家にもあった


さめるのが遅く、不要になった布きれなどに包んでおくと、朝
まで、ちゃんと温かかった記憶がある。
ただ、木製の蓋(ふた)だったので、時々ゆるんだり、寝てい
る間に足で蹴飛ばしたりして

こともしばしば


中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。