ファーブルの昆虫記。
中学生の頃流行った大正時代の生物学者の本です。
男子なら誰でも昆虫は好きだと思うが、大人になると見方が違っ
てくる。
山椒(さんしょ)の木に生み付けたカマキリの卵。
いつまで寝てるんだ夏になっちまうど
確か5月に孵化(ふか)すると思ったんだが
蝶々(ちょうちょ)はすでに野原を飛びまくっている。
白ければ、みんなモンシロチョウだと思っている。
飛んでいる蝶々を撮るのはむずかしい
そばへ寄りすぎれば逃げる、遠ければ小さすぎて絵にならない。
立派な望遠などは付いていないデジカメのつらさ
ミツバチのほうが撮りやすい
寄りすぎれば逃げるが、蝶々よりは警戒心がないようです
とかげもはいずり回っているが、こいつも結構逃げ足が
速いので、見つけてからカメラを取りに行ってると間に合わない。
ブログを始めてから虫を見ると無視できなくなった
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。