趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

産泰神社(終り)

2012年05月18日 09時29分45秒 | 日記

何棟かある社殿は履中元年(りちゅう)、西暦で言うと400年、
引き算をしてみると、 今から1600年前に建立されたらしいが、
古すぎて想像が出来ない
現在の住所は前橋市下大屋町(しもおおや)。
あまり上は見ないが、立派な彫刻が施してある



観音様の頭をなでているように見えるが・・・
こんなに奥まで来たことはなかったが



産泰岩座 (さんたいいわくら)、  13万年前に赤城山で発
生した土石ながれで出現し、 神々が鎮まるま神聖な岩山と
して信仰されている、とある。

13万年前と言うと、私がまだ小学生の頃か
何でここに日露戦争にまつわる石碑が?



左には東郷平八郎書とある。
へ~え
東郷平八郎は、 当時とすれば長生きだったとされるが、あや
かりたい
ので拝んでおこう。
幸い、ここには賽銭箱(さいせんばこ)は無いので

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする