私のブログを見てくれている方は、早く本題に入れよ
と思っているに違いない
こちらにも都合があるので、どうか命ばかりはお助けを
救命講習のブログなので・・・
見慣れない車だったが、キャンピングカーか、誰かが会社の車
で来たのかと思っていた。
これも消防関係の車だった
消火や通報訓練の指導車とある。
それにしてもニヤけた車だ、子供なら大喜びだろう
キャッチフレーズはけすゾウくんだとさ
玄関を入ると真正面に案内板があるのに、受講者達は会場は
どこだろう、とささやきあっていた。
平日なので勤め人は参加できない。
加えて、趣味に携わる人は高齢者も多い。
案内板なんか目に入らないらしい
公民館の事務所入り口の所にAEDボックスと、とうがんが
設置してある
とうがんが座らせてある椅子の下にはメモが貼ってある。
文字が小さすぎて見えないと思うので、合成写真により拡大して
掲載しました。
欲しい方にはくれると書いてあるが・・・
スイカやメロンなら、貼り紙が無くてもとっくになくなってい
るかも。
せめてカボチャなら・・・
恐らく嫁入り先は見つからないだろう
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。