趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

前橋公園(6)+血圧物語

2014年04月29日 08時35分11秒 | 日記

よくもまあ、手間暇かけて石垣を積んだもんだ



石垣に桜、後方には松の木とくれば典型的な日本風景。
夜間、足下を照らす照明用にソーラー発電を使用している
西へ行き着くと水力発電所がある



本当に使用しているのかどうかは不明ですが・・・
柳原発電所と書いてある。
水力発電所だから川がある。
利根川の両側は桜だらけ



古木が両側から川に覆いかぶさっている。
今にも水に付きそうです。
散り始めれば見事な花筏(はないかだ)となるだろう。
中央マンドリン楽団では今日、 29日は伊勢崎市のデイ
サービスへ訪問演奏に行って来ます



〈血圧物語〉354
逆流性食道炎は、胃の上部がゆるくなり、 胃液が食道へ
逆流する症状。
これは、胃の内視鏡検査をすれば一発で確認できる。
内視鏡検査は、いまだに口から挿入する病院もあるらしいが、
鼻から入れる方法をお奨めします。
口から入れた方が大きいカメラが使え、病床が見つけやすいと
も言われるが、怪しい部分が見つかってから精密検査をすれば
間に合う。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする