趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

初詣

2016年01月19日 10時19分29秒 | 日記

明日、1月20日は日正月、地方によって色々な呼び方がある
ようですが・・・
正月の終わりを意味するので終い正月(しまいしょうがつ)とも
言われていますが、今ごろ初詣の記事です
明けおめ、
略語、年寄りが使うとバカにされるかも知れない。
初日の出ではなく2日の朝



1月2日は毎年子供たちが孫を連れて、お年玉の集金に来る。
私は、もっぱら孫の遊び相手、 よくなついていて時代劇よろ
しくちゃんと呼ばせているが、まだちゃあとしか言えない。
我が家に来ると携帯電話、デジカメ、ラジカセ、デジタルフォトフ
レーム、テレビのリモコンなどをいじりたがる。
ラジカセは、ばあちゃんが毎朝ラジオ体操をするため録音したテ
ープが入っているが、電源コードはコンセントに差しっぱなしにし
ている。
それを勝手にいじって、 テープをビロンビロンに引っ張り出
して遊んでいた。
固定電話も遊び道具の対象



やたらとボタンを押さないよう見張りながら短時間いじらせる。
私のデジカメは飽きるまで預けておく。
あっという間に電源の入れ方を覚え、液晶画面ーに映る被写体
を見て喜んでいた。
最近はシャッターを押し、 暗い所ではフラッシュが光る喜びを覚
えた。
よほど気に入ったのか、散歩に連れ出すと必ずカメラをねだる。
落として壊されるとやだなあ、 と心配していたが一度も落とした
ことがない。
あれを撮れ、これを撮れなどと命令?をすると喜んでシャッター
を切る。
何をしても、ほぼ自由にさせているので、親が帰るよと言うと
隣の部屋へ急いで行き寝たふりをする。
これがうそ寝のスタイル



孫が来る時は、 居間にあるコタツの敷物や、布団などは滑って
危ないので全て片づける。
その片づけてある布団などがうそ寝の枕代わりになる。
無理やり車に乗せてチャイルドシートに固定するが、ヤダと言
ってのけぞり、かなり抵抗する。
この日は、孫を帰してから初詣に出かけた。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする