竹や柳などは雪にも強く折れにくいと言われる。
折れた
絶対に折れないとは言ってないので例外はある。
日曜日の朝、スーパーの安売りに出かけた。
車で行けない事はないが、運動のためもありリュックを背負って
徒歩でトボトボと。
何時間かかってもどうせ暇だから・・・
こっちも折れてた
雪の影響かどうかは不明ですが、 この際すべて雪に責任を押し
付けよう
風はなかったので体はポカポカ、写真を撮りながら、集団で餌を
見つけている 鳥に話しかけながら、 散歩をしている人と挨拶を
交わしながら・・・
けっこう一人で歩いていても春・夏・冬。
つまり秋が無い、飽きない
軒下にせり出した雪。
見た目には分からないが、 凍っているから持ちこたえているん
だろう。
こんなのが落ちてきたらコブができるかも
尖った氷を使った殺人事件のドラマがあった。
高い位置から落ちてくれば確かに危ない
まだ道路も部分的に油断は出来ない。
しばらくは上にも注意、足元にも注意が必要でしょう。
九州でも115年ぶりに雪が降ったと言う
115年前じゃあ、恐らく覚えている方はいないだろう
スキー場などは大喜びだが、困っている人も多い。
あちらを立たせば、こちらが立たず、どちらの味方も出来にくい
が、 とりあえず相撲の琴奨菊にはおめでとうと言いたい。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。