以前、クロネコヤマトの宅急便からの偽メールについて
掲載しましたが、 今度は佐川急便からの偽物メールが送信
されて来た。
これが本文です
文字が小さすぎて読めない場合は、画面を少々拡大すると読め
ると思います。
調べたら、 クロネコヤマトの宅急便、佐川急便、日本郵便な
どから不特定多数の個人などに送られて来るらしい。
佐川急便からの偽メールには、 お笑い芸人?のキンタロウ
さんも騙されたとある。
その詳細がツイッターでも紹介されています。
この黒ネコと宅急便は無関係ですが
メール1通だけの掲載じゃあ寂しいので、少しでも関連のある写
真をと思った次第です
佐川急便やクロネコなどの文字をわざと違えている場合もある。
文中の内容は、不在通知、発送メール、お届け先不明メールな
ど千差万別。
宅配業者がこのようなメールを送る事はないという。
本文中にホームページのアドレス(URL)が書かれていて、 下
記のURLからご確認下さい、などと誘導される。
そのアドレスをコキン(クリック)した途端、ご入会ありがとうござ
いました。
あるいは請求書画面が出たり、出会い系サイトへの誘導など、
いわゆるワンクリック詐欺と言われるものです。
メールによっては、配信停止はこちらをクリックして下さい。など
もあるが、ムダなので絶対にクリックしたり配信停止のメールは
送信しないことです。
黒猫の次は白猫
まどろんでいた所へ、私が通りかかり殺されると思ったのか、慌
てて一目散に逃げて行った。
添付メールの場合は、 絶対に添付マークをクリックしないこ
とです。
同じ文面のメールが繰り返し送られてくる場合がありますが、詐
欺師どもが勝手に付けた注文番号やお問い合わせ番号が変え
てあります。
それぞれの 宅配会社のホームページには、 偽メールに対する
注意が表示されています。
年末に向け、 宅配便を受け取る機会が多いので特に注意が必
要でしょう。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。