趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

コメント・トラックバック

2006年04月10日 15時52分09秒 | ギター・マンドリン
ブログやHPを開設している方なら誰でも経験している事ですが宣伝のEメールをはじめ、ブログにも同様のコメントやトラックバックが多い。何でも金儲けにつなげようとする心意気は立派かも知れませんが、心ある人は卑怯とも思える方法での商法には飛びつかないでしょう。即削除するのは当然ですがアフリエイト等の正攻法で望んでもらいたいものです。前橋南部の桜は今が満開ですが北部は今度の週末あたりが見頃らしいです。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦の取り替え時期

2006年04月09日 13時35分49秒 | ギター・マンドリン
ギター・マンドリンの弦は消耗品ですから当然取り替えが必要です。その時期ですがクラシックギターのナイロン弦は取り替えてから3日目くらいが一番状態が良いとも言われます。プロは別ですが通常の練習であれば1本切れたら全部取り替える、演奏会1ヶ月前に全部取り替える。ある程度腕に覚えのある方の反論は覚悟していますが私はこのように指導しています。ただチューニングが合わなくなってきたと感じたらまず弦を取り替えて見る・・・ほとんどはこれで解決します。弦が度々切れると言う場合は糸巻きの弦を通す穴やナット(糸巻きに近い、弦が乗っている白い枕木の役目をしている)の溝に不具合が生じている場合がほとんどです。弦に直接抵抗がかかると思われる部分を紙ヤスリ等でなめらかにすると解消されます。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんま自分史の会

2006年04月08日 17時07分34秒 | ギター・マンドリン
「自分史」とは過去の体験や思い出を自由に書き残すもので老若男女を問わず、と言っても過去が無いほど若い方はやっていませんが、各地でブームになっているようです。群馬県でも国民文化祭に県主催の行事としてフォーラムや作品展、朗読等が行われたのを契機に同好会が発足しました。瀬戸内寂聴女史の弟子をはじめ、その方面では認知されている方々も多い反面、全くの初心者も気軽に参加できるクラブで現在の会員は20数名。隔月に勉強会を県生涯学習センターで開いており明日9日がその日です。私は会員ではありませんが、ひょんなことから首を突っ込む羽目になり、現在HPを立ち上げるべく準備中です。写真は国民文化祭の朗読コーナーで音楽を担当した時のものです。ギターが私でマンドリンは娘です。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設からの礼状

2006年04月07日 16時55分56秒 | ギター・マンドリン
先日慰問に行った施設から礼状が届いた。中央マンドリン楽団では、こちらから売り込む事は一切なく全て先方からの要請による訪問演奏を実施している。ほとんど例はないが今回、施設側から礼状と写真が届き感激しています。文面を素直に受け止めるとクライエントの喜んだ様子が伺え、ボランティアとしては最大の喜びで、長い時間や曲数を増やすのではなく短時間でいかに中身の濃い内容にしていくかが受け入れられる第一条件と心得ています。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れた

2006年04月06日 16時55分31秒 | ギター・マンドリン
長年事務所に置いておいたゴムの木が枯れてしまった。水やり、緩行性の肥料・寒さ対策等、結構気を使ったつもりですが・・・プロが診断すればすぐ症状が分かるでしょうが素人なので思い当たらない。普通の植物は元気がなくなると自宅へ持って行き土に植えると間もなく回復するが熱帯性の観葉植物は無理と決めつけあきらめた。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチッた。

2006年04月05日 17時21分52秒 | ギター・マンドリン
時代の流れに乗り?インターネットでの株取引を少々やっていますが、コード番号と暗証番号を入力する際、間違ってカナロックしたまま入力、暗証番号は画面に表示されないので気づかずに「間違ってます」の表示が出る度にせっせと再入力、3回続けて間違ったためアクセス不可能となりました。その後カナロックを解除したが3回間違うとユーザー側では処理できず証券会社のカスタマーセンターに電話して解除してもらうことになります。そのことを知らなかったので説明書を見て電話、事なきを得ましたが一時はあせりました。そう言えば郵便局のキャッシュカードの暗証番号も忘れて思いつく番号を適当に入力、こちらも3回間違うと機械が停止して局員が飛んで来ます。鍵を開けてリセットしてもらい、窓口で暗証番号の再発行手続きを行ったのも最近の話し。昨日は大風、今日は雨のめま苦しさに飽きない毎日を過ごしています。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュレッダー

2006年04月04日 16時58分40秒 | ギター・マンドリン
市町村の合併によりゴミの出し方もほぼ全国統一されてきたようだ。家庭や企業での焼却は基本的には禁止となり、分別方法も複雑で覚えるのが大変。事業所では個人情報保護法の制定に伴い印刷物に対しても気を使わなければならない。私共でもギター・マンドリン教室の他に印刷業も営んでいるため名簿作成等に使用する版下や試し刷りした用紙の処分には配慮が必要です。新年度を契機にシュレッダーを購入し万全を期しています。一般家庭でも病院の薬袋や診療に関する書類、領収書、郵便物等、場合によっては見られたくない情報も結構あります。最近ではCDやDVDも粉砕できる物も販売されており個人企業であれば3万円以下の製品でも充分対応でき信頼性を得るには安い投資と言えるでしょう。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩み多き時代

2006年04月03日 17時06分10秒 | ギター・マンドリン
身近でも悩みを抱えている人は多い。新年度を迎えて5月病も増えることでしょう。先日も、ある会合で一般の会社員をはじめ官庁勤務や学校の先生、医者に至るまで業種お構いなしに悩んでいると言う話が出た。そのほとんどは勤務先での対人関係や同僚、上司からの嫌がらせ、多忙からくるストレス等です。これらの場合は相談されても本人以外解決出来ないことが多く、明日食う食料を求めて奔走していた時代とは違い現代病かも知れませんが進行すると日常生活に差し支える精神障害を引き起こし病院での治療を余儀なくされます。ある程度は「いいかんべえ」にと言っても性格ならどうしようもありません。しかし、相談された場合は誠意を持って出来る限りの助言を心がけたいものです。叱咤激励は逆効果で電話やメール等による励ましが有効なようです。自分の事を気にかけてくれている人がいると言う安心感にもつながります。これといった手入れもせず、ただ見守っているだけの「ボケ」が今年も間もなく赤い花を咲かせます。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューニング(調弦)

2006年04月02日 15時41分36秒 | ギター・マンドリン
合奏団体の調弦はむずかしく弦の古さ、楽器の値段、個々の楽器の特徴等により左右されます。しかし個人の所有物ですから簡単に改善できない場合もありチューナーによって合わせるのが一般的です。専用のマイク付きジャックを使うと場所を選びませんがメーカーや機種によっては残響やノイズを拾ってメーター(針)が安定しない場合があります。デジタル表示の物もありますが、いずれにしても音を出さないのに針が頻繁に動いたりデジタル表示がチカチカする場合は買い換えて見るのも良いでしょう。私は試しに買い換えたところ改善されました。また一回弾いてしばらく様子を見るのではなく短い間隔で合うまで弾き続ける事により他の弦の共鳴も防げ好結果が得られます。マンドリンは対になっている2本ともチューナーで合わせるのは誤差が生じるため不可能に近く1本だけチューナーで合わせ2本目は耳で合わせるのが賢明です。耳の肥えている人にはどんな方法を使っても満足は出来ませんが妥協するしかありません。平均率を使っていることを考えればバッチリ合ったとしても数字的には誤差があるので和音になると違和感が残ります。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の歌ランキング

2006年04月01日 09時02分59秒 | ギター・マンドリン
流行歌の中にも後世に歌い継がれる曲は数多くありますが抒情歌や今では若い人達にあまり振り向かれなくなった童謡、小学唱歌は依然人気の上位とされます。年齢により好みが異なるのは当然ですが、ある調査によると「ふるさと」「赤とんぼ」「荒城の月」「春の小川」「早春賦」「浜辺の歌」「我は海の子」などのほか「りんごの歌」「青い山脈」、誰でも知っている外国曲や「五木の子守歌」など心和む歌や郷愁を感じさせる曲が多いとされます。今後の慰問についても参考にしたいと思っています。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする