趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

涼を呼ぶ

2011年07月21日 09時28分25秒 | 日記

よしずを取り付けようが、打ち水をしようが、ごうやを植
えて緑のカーテンにしようが、暑い時は暑い
色々試したが、クーラーが一番
自宅では、女房がかき氷をして涼を取っている。
我が家には、なぜか業務用の機械があるのだ。



テキ屋の経験はありません
買った時は16万円ぐらいした記憶がある
夏と言えば祭り、町内の祭りに合わせて近所の床屋さんの窓ガ
ラスには、こんな絵が描かれた



旧大胡町にあるバーバー松田さん、お店の奥さんだか娘さ
んだかは知らないが、ガラスに直接筆で描いている所を目撃
した。
毎回、ブログに掲載させていただいています。
無断で・・・
自宅の隣にある沼には、水浴びに来る。

家族なのか全員が同じ行動を取る。
ちゃんと沼に飛び降りて、バシャバシャおぼれているようにも
見える。
私は追っ飛ばさないので、相当近くに寄っても逃げない。
私は、女房が側(そば)へ来ると逃げるが

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が散って

2011年07月20日 08時42分21秒 | 日記

地域によっては(くり)の花は終わっている。



じゃがいもの花は、真っ白い種類もあるらしいが、近所の畑
は全部薄いピンク色をしている



花の形態は同じで、ひとっ固まりになって咲いている。
スーパーでは、ジャガイモや玉ねぎは1ヶ30円程度。
農家が、自宅のガレージや物置で直売する場合は、1ヶ20円
で買える
花が散るとがなるのが道理



これはです
売り物ではなく、家庭菜園の一角に植えてあるだけ。
伸びすぎた枝は切るが、その他の手入れはしない。
栄養が良すぎるのか、病気なのか、少し割れている。
これが本当の桃割れ
桃割れというのは、昔の女性の髪型の一種。
な~んだ、女性の太ももの事じゃあなかったんだ

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬DC

2011年07月19日 08時43分22秒 | 日記

井森美幸さんと、中山秀征さんが、群馬大使となって、
群馬DC(デスティネーション)と銘打ったキャンペーンが行わ
れている



群馬だけに、キャラクターは、これは可愛いゆるきゃら
好感が持てる。
DC=デスティネーションとは、 目的地とか行き先という意味らし
いが、この歳になって初めて聞いた言葉で、若い人だって簡単に
は覚えられないだろう
JRと組んで、群馬に観光客を呼び込み、経済の活性化を図ろう
とする企画で、主旨は大変結構だが、老若男女に覚えやすい
庶民的な名前を考えておくんなまし
全国的に知名度の低い群馬ではありますが、 充分に楽しめる観
光地も数多くあります。
体にいい野菜の宝庫でもあります



JRの他にローカル線の上毛電鉄も、あの手この手で集客キ
ャンペーンを試みています



下記は群馬DCに関するホームページです。
http://gunma-dc.net/

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い!

2011年07月18日 14時48分56秒 | 今日の出来事

なでしこジャパン世界一おめでとうございます。
(たこ)は日本の勝利を予言したが・・・
まさか当たるとは思わなかった
早朝のラジオ番組で知り、あわててテレビを付けた。
何回見ても感動する。
かにもあるが、運も実力の内。
サッカーに合わせた訳ではあるまいが、暑いのも今日までらし
い。
事務所で一番暑い場所は36度
カレンダーの前に置いてある時計に付属の温度計と湿度計。



温度計の部分ををアップにしてみると



節電の夏と聞いて、倒れるまで冷房を使わずに我慢してみ
ようと決めた
一人事務所なので、文句を言う人はいない
一番大きい掃き出しの窓は注文で作ったサッシなので、既製
品の網戸が合わない
あきらめていたら、ホームセンターに高さや幅を自由に詰められ
るサッシの網戸があることを知り、7,000円ぐらいだったが、早
速買って取り付けた



朝、出勤すると網戸を全開にして、 扇風機は一日中付けっぱな
し。
ひところ、扇風機が手に入らないと言われたが、まめに
電気店やホームセンターに足を運べば大丈夫です。
夏はこれからが本番、挑戦してやる
東電に協力しようという訳ではない、 これを機会に節電をしよう
というワケ
死に欲かい、なんて言われそうですが・・・
大きなお世話だ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏(2)

2011年07月17日 10時43分15秒 | 日記と音楽

演奏終了後は、施設長の計らいで、知り合いだという日本酒
の醸造元
へ招待された



古式ゆかしいたたずまいと広い駐車場。
時間に余裕のある人と、食い意地が張っている8人が
お邪魔しました
招待されたのは酒蔵ではなく、併設の喫茶店(風蔵)、かぜ
くら




暑い日だったので、アイスコーヒーと、自慢のシフォン
ケーキ
をいただきました



おじさんとしては、初めて聞くケーキの名前。
どうやら絹のようになめらかな食感のケーキという意味らし
い。
確かに食った気がしない(失礼)ほどやわらかい
酒蔵の一角には、演奏会などに利用できるホールもあり、色々
な団体や酒蔵主催の行事が催されている。
太田いずみの里デイサービスセンターの施設長様には、とんだ
散財をさせてしまい、重ね重ね恐縮しております

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏

2011年07月16日 08時44分38秒 | 日記と音楽

中央マンドリン楽団で毎年、この時期になると頼まれる
訪問演奏は、太田いずみの里デイサービスセンタ




家庭的な施設で、職員の対応は二重丸のグー
毎回、全員参加は出来ないので、重要なパートが不参加の時は
編成替えが大変
それでも終わった後は、それなりの満足感が味わえる。
控え室で、用意されたお土産のジュ-スや菓子類を分ける女
性会員



行く度に過分な土産が用意されているので、恐縮しています。
帰り支度が済んで、集合写真に収まる



今回は試験的に、私服で演奏してみました。
施設側の意見を聞いて、特に違和感がなければ、堅苦しい服装
はやめようということになった。

結果、今後の訪問演奏は私服で参加の可能性が濃くなった。
続く

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・アルマス

2011年07月15日 08時58分04秒 | 日記と音楽

中央マンドリン楽団のメンバーの一人が深くかかわっ
ているユニットで、グループ名はドン・アルマス
3人のうち二人はギター、もう一人はカホンという、木の箱の
中にギターの弦を張った楽器を、素手でひっぱたいて音を出す。
先日、大澤悠里のゆうゆうワイドの中で、毒蝮三太夫さんのミ
ュージックプレゼントのコーナーにちょい出していた。
今回、東日本復興支援コンサートを開く。



この行事は、一旦中止となった経緯から1,000人の会場が、現
在半分程度の売れ行き。
リーダーの桜庭氏が太田市の出身である事から、太田市
全面的にバックアップしてくれることになった
一度聴いた人は老若男女を問わず、完全にとりこになる。
ギター弾きの私が保証します
売上金は全額、太田市を通じて被災地に寄付される。
演奏会当日用に、東京・神奈川から日帰り専用バスも運行
される(有料)



ガチガチのフラメンコ演奏ではありません
マンガの主題歌だって弾いちゃいます
一口1万円の協賛金も募集しています。
詳しくは下記ホームページで。
http://www.don-almas.com/

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋ギターコンクール

2011年07月14日 08時37分57秒 | ギター

中部日本ギター協会主催、第19回名古屋ギターコン
クール応募要項です


 

開催日/
2011年12月11日(日)
      第2次予選10:30~ 本選16:30~
会  場/電気文化会館(名古屋伏見)
締切日/申し込み締め切り日
8月31日(水)

例によって、1次予選はテープ審査、課題曲はバッハのロンド
風ガボット
、あまりメジャ-な曲ではないが・・・
本選の課題曲はソルの瞑想(めいそう)、オーム真理教とは無
関係

3位までの賞金、賞品の他、名古屋市長賞、名古屋教育委員会
賞などが多数用意されている。

福田進一氏のゲスト演奏も予定されています。
下記のホームページからワード仕様の申込書がダウンロード
できます
http://www.cn-gk.net/

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お中元取られた

2011年07月13日 08時32分47秒 | 日記

郵便局からもらった、お中元のカタログに目を光らせた女房
は、私にもお中元をよこせとのたまわれた
仕方なく2品頼んだうちの1品がコレ



タマゴに小さな穴を開けて、中身を攪拌(かくはん)、プリン
状に加工したものでほっぺたが落ちるほど美味しいと言う。



私も少しお裾分けしてもらったが、まあ普通のプリン程度に思え
た。
女は、値段で味が変わる生き物かも知れない
多少は気が引けたのか、私には使う当てのない、買い置きの
がプレゼントされた



ガサガサ音はするし、結構小さめなので使いずれえの何のっ
てお世辞にも喜べねぇ

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじり花

2011年07月12日 08時33分29秒 | 日記

赤城山の木が、一本一本肉眼で見える田舎で生まれ育った。
近所には、ねじり花と言われていた花が咲く。
ピンクのきれいな花で、らせん階段を上るような姿は不思
議な存在だった。
山野草の一種でネジバナというのが正式名称らしい。
その印象が強いのか、似たようなグラジオラスが大好き
これは自宅の庭にあるオレン



去年、事務所の隣の家から大量に球根をもらって、自宅の庭に
女房が植えた。
ところが、どこへ植えたか忘れてしまったという。
認知症
狭い庭には、似たようなカキツバタ類もあるので、花が咲
かないと区別が付かない
これが一番好きなピンク



球根をもらった家の家庭菜園に咲いていた。
少々淡い(あわい)色だが複雑な二色に見える。



葉っぱは、細くて長いが目立たないので、回りに緑があると
花が引き立つ
切り花にしても水揚げが良いらしい。
さて、今夜もビールで水揚げをするか

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする