7月7日は七夕だった
前橋の七夕飾りは、結構盛大に行われるが、小さい事業所や個人
の家での飾り付けは、めっきり少なくなった。
散歩に出掛けて、どこかで写真を撮ろうとしたが一軒も見つからず
、手ぶらで帰って来た
昨日の日曜日(10日)にベイシアの敷地内にあるぺこちゃん
ちに飾ってあった
せっかくの七夕飾り、時期が過ぎても捨てるのはもったいのかも知
れない。
近所の竹藪(たけやぶ)には真竹(まだけ)の竹の子がニョキ
ニョキ出ている
田舎ゆえ、竹の子なんざぁ珍しくない。
どこへ行っても、目障り(めざわり)なくらいあると、取って食う気も
しない。
もっとも他人の土地なので泥棒になるが・・・
ツンツン伸びているのも全部竹の子だが、少々貧弱。
小川の土手に自生しているが、食うには細すぎる。
市有地だか、私有地だかは知らないが、雨後の竹の子とは良く言
ったもの。
一日で数十センチも伸びる。
ダムの貯水量が減り、取水制限がされている。
皮肉なもので、梅雨が明けた途端、夕立があり洪水になるほ
どの大雨が降った。
何はともあれ、竹の子と七夕飾りの写真が掲載出来た
我が家の孫も、身長だけはツンツン伸びて、反抗期らしい。
一緒に住んでいないのが、せめてもの救い
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
太田氏は、山菜やきのこ採りなどが大好きで、仙人願望
があるのは私と似ている
フィナーレの様子
左端が逢坂氏、一番右側で隠れ気味に写っているのが太
田氏ですが、性格とは合致しない
このコンサートは、テレビ東京系の日経CNBCとBSジ
ャパンで放送された。
事前に連絡をもらったが、我が家は貧乏なのでBSは見られ
ねえよ、実は俺んちも、と太田さん、二人で大笑いした。
これは、OA(オンエアー)マザーのコピーDVDだという
マザーとは、いわゆる業界用語で、大元のテープやCD、DV
Dの事。
このマザーからダビングして増産する仕組み。
DVD送付の手紙には、最近すっかり有名人になった枝野官
房長官が、OAを見逃したので何とかしてほしいとの連絡が、
テレビ東京の報道記者を経由してあり、DVDを差し上げた、と
の記述もある
お疲れ様でした
日頃は、腰痛に悩まされている太田さんですが、山菜採り
に出かける時だけは全快するらしい
いつまでもご活躍下さいませれ
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
私の知人であるフラメンコ奏者の太田正典(おおたまさみ
ち)氏。
上毛電気鉄道の大胡駅のそばで、前橋市茂木町の長興寺
(ちょうこうじ)が自宅。
今は息子さんに、住職の座を譲っている。
現在は、3ヶ所に展開する保育園の理事長さん。
下記は保育園のホームページです
http://www.ans.co.jp/n/oogo/top.html
直木賞作家の逢坂剛(おおさかごう)氏とは旧知の仲だとい
う。
小説、カディスの赤い星で直木賞を受賞
逢坂氏は、スペイン文化研究家・フラメンコギター奏者・ギターコ
レクターとしても知られている。
今回で、4回目となる逢坂氏主催のコンサートに特別出演したの
が、太田正典氏
クラシックの村治佳織さんも出演した
インパクト狙いもあって袈裟(けさ)を着て演奏
見た目の都合で足台を使った為、弾きにくくて懲りたという
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
この辺で野菜のベスト3はきゅうり
スーパーで売っているのはハウス物が多い。
親戚にも一年中ハウスで、きゅうりとトマトだけを作っている農家
があるが、ひところは風評被害で売れず、地域の農協では職員
に一人1,000円の購入が割り当てられたという。
家庭菜園の野菜は、摘花あるいは摘果をする人が少なく、
大きさがバラバラだったり、熟さないうちに落ちたりする。
トマトを作る家庭も多い
このお宅も豊臣秀吉ちゃんが、合戦の時の目印にした、千成
瓢箪(せんなりびょうたん)のようだ
日本で栽培している野菜は、中国から伝わった物が多いので、漢
字で書くと意味が分かりにくい
これも漢字では分かりにくい、茄子(なす)
油物を控える歳になったが、茄子の油炒めは、毎日食って
も飽きない。
整いました茄子の油炒めと掛けて、春・夏・冬と解く、その
心は、秋が無い、つまり飽きない
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
時の流れと言ってもテレサ・テンさんの歌ではありません。
夏至(げし)も過ぎ、夏は時の流れが速い気がする。
稲の苗代(なえしろ)も、この時期ほとんどは田んぼに植
えられた。
同じ稲科でありながら、大麦(おおむぎ)は、日本では極端に
栽培する農家が少なくなっている
間もなく刈り取りできるが、用途はビールなどの発酵食品、
青汁、粉にしてパンなどに加工したり、麦飯にして食べる
こともある。
数日見ないでいると、つるを伴う野菜類は、数十センチも伸び、
あれ違う物を植え直したのかな?
と勘違いするくらいだ。
カボチャだと思うが、寒さよけにかぶせた衣装を脱ぎ捨て、
朝日の出る方向に歩き出している
だんだんと昼が短くなる、植物は太陽を有効に使おうとする知恵
はDNAによって受け継がれている。
人間は最近になって太陽光発電など、自然エネルギーに目
を向け始めたところ
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
電車の中にへびがいた。
テレビのニュースに出たが、赤い色のヘビだった。
ペット用が逃げたのか、故意に捨てたのか
毒々しい色で、かまれたら死にそう
これは何に見えますか?
我が家のサボテンです。
枯れているように見えるが、女房がいつになっても捨てない。
ヘビが嫌いなくせに、こんなに似ているのに、怖くねえんかい
何とか怖がらせようと、位置を変えてみた
隣の家の塀に2つの穴、へびの目に見えませんか
全く効果はなかった
再三掲載したことのある藤つる
でも、本当の藤つるではありません。
藤つるに似ているので、そう呼んでいるだけです。
子供の頃、うさぎの餌(えさ)を取って来い、と親に言われると、
うさぎは喜ばなかったが、葉っぱが大きいので、量が取れる。
見ようによっては、これもへび。
我が家に隣接して沼が2ヶ所もある。
水辺には、生き物が集まるのが道理、秋口までは本物に時々お会
い出来るだろう。
その都度、女房にも話してやろうっと
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
東日本大震災に配慮して、花火大会などが中止、ある
いは縮小となった。
ただ、半年たった今では多少考え方も変わってきて、自粛し過
ぎるのもどうか、との議論も行われている。
夏に向かって、私の事務所もささやかながら節電を心がけて
います
このように書いておけば、昼間事務所の電気を消しても不思議で
はない
7時までは明るいので、作業によっては帰るまで電気を付けなく
て済む日もある
花火大会がダメなら、こんな花を見てたまや~と、叫びなが
らジョッキ生でも飲もうか
漆黒(しっこく)の夜空に咲くスターマインにも見える。
打ち上げ花火には、スポンサーのためにわざとらしい名前
が付けられている。
今年は、こんな名前の花火もあるのでは・・・
夜空を彩る復興の願い
被災地に出向いて、知事に命令口調でしゃべり、問題になった大
臣が、いたたまれなくなって辞表を提出、自戒の念も含めて聞い
た次第。
まったく、選挙の時だけ米つきバッタのようで、当選しちまえ
ば威張り放題、何様のつもりだと多くの国民は思ったの
だろう。
後から言い訳したって遅い、夏祭りより一足早く後の祭りと
なった。
政治不信というより、政治家不信の昨今、花火は上がって
も投票率は下がる一方だ
うん、何とか落ちがついた
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
鬼の居ぬ間に命の洗濯ということわざがある。
怖い人が居ない時にのんびりする事のたとえです。
我が家の鬼が同窓会に出掛けた
埼玉県から参加する幹事と、前橋で待ち合わせをして、旅館まで
送迎してくれる。
待ち合わせ場所まで送って行った時の1枚です。
白い服なんか着たって、死に装束にしか見えない
この花とは大違い
日曜日に恒例となっているスーパー回りが出来ないので、買い
物のリストを渡され、この商品は一人1ヶだから、レジに2回並ん
で買って来いと、のたまわる。
あそこのスーパーはバッグを持って行くと、2円安くなるから、忘
れずに持って行け
まるでおしおきだ
庭を見るとオレンジ色のバラが全開、いや満開だ。
庭にバラ、家の中にはトゲが住んでいる
買い物のリストの中に、ナイシトールがあった。
内蔵脂肪を取る、つまり内脂取るを製品名にした、テレビで
宣伝しているサプリ。
食い放題食って、ナイシトール飲んだって効くか
乳より腹の方が出てるんだよ
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
中央マンドリン楽団では訪問演奏を実施しました。
高崎市問屋町にある高崎デイサービスセンターふ
れあい。
童謡や懐メロなどが主なレパートリーですが、今回は フ
ラメンコのギター演奏と踊りを加えました。
さすがに新聞記事も華やかなフラメンコ踊りを掲載。
メンバーの一人にフラメンコギターに精通した人がいて、ダンサ
ーにも知り合いが多く、共に行動する事が多いという。
デイサービスの利用者さんも、演奏だけより目先が変わって楽
しいらしい。
ほとんどのデイサービスは、午後2時から3時まで が
レクリェーションに当てられている。
この後おやつとなる仕組みです
帰りには出演者全員に手作りの飾り物がプレゼントされ
ました
ひまわりとてんとう虫のコンビらしい
職員の発案で、通所者の皆さんと一緒に作っているという
白と黒のてんとう虫なんざぁ、実在はしないだろうが、繭を
加工して作る、こまかい作業です。
宅配便などの荷造りに使われるPPバンドと言われる、 廃
物を利用した作品で、魚がイメージされている。
偶然にも2曲目に演奏した曲は「お魚天国」だった。
帰り際、評判が良かったので、ぜひ近々また来てほしいとのお言
葉。
お世辞でもほめられると木に登るメンバー、年内に再び
お伺いすることになりました
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
今年の梅雨は、我が家の地域は雨が少ない。
タイトルのなつばは、夏場のことではありません。
3種類の花の頭文字を取っただけ
しょっぱなは、多分ナガミヒナゲシ
その辺に生えているポピー類の中では、一番多い色です。
花の名前は、ざっと調べただけなので、間違っていたらゴメ
ンナサイ
今年もポピーと間違えて、けしの種を販売したホームセンター
がニュースに載ったが、相当の知識と経験がなければ見分けは
付かないだろう
タレントの田代まさしは、本物の覚醒剤をいじくって刑務
所送りが決まった。
これなら安心、我が家のつつじ
標語になりそうだ
実際には、つつじとさつきの見分けが付かないが、面倒な
ので全部つつじと呼んでいる
見事な深紅のバラ
田んぼの畦道(あぜみち)に生えていて、近所でもキレイだと
評判になっている。
数株あるが、全部おなじ色で写真にはグー
手入れをされたバラ園に負けていない
赤い花を見ただけで、熱中症になるような季節となった
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。