趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

安すぎる!

2011年09月20日 08時41分38秒 | 日記

暑さ寒さも彼岸まで
大当たりで今日(20日)は朝から雨
夕べは毛布を掛けて寝た
土砂ダムの決壊が心配される地域もあるが・・・

100円ショップ
が出来た時は、他人事(ひとごと)ながら、
やっていけるんかい
と心配になった。
最近は、買いたい物があったら、まず100円館へ行って、無
かったら次の店に行く。
だが、安売りには上がある。

アバンセという小さめのスーパー



時々、信じられない値段の物が出てくる。
これはこうもり傘



幾つかのサイズと色があるが、3本で100円
傘は季節商品なので、たまたま運良く買えただけ。
だが、傘は売るほど家の中にあるので、子供が来た時に無理
矢理3本持たせたという

鉄道で置き忘れた傘を1本100円で売るという話を聞いたこ

があるが、三分の一の価格。
安けりゃムダにもする

大雨や台風の映像には必ず、使い物にならなくなったと思
われるを差した人が写る。
壊れた傘を何人が自宅まで持って帰るか、追跡調査したら面白
いだろう

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかし

2011年09月19日 15時35分21秒 | 日記

害鳥よけの案山子(かかし)は、田舎の風物詩。
農家では、あらゆる手段を使って鳥を追っ払う方法を講じる。
写真では遠すぎて良く見えないが、数え切れないほどのかか
が立ててある



天気が悪いので写りも悪い
あまりにも数が多いので、違う道を回り込んで近づいてみた。
一匹ずつは、こんな感じ



マネキンにシャツを着せてあるが、古着を用意するだけで
も大変だ。
ましてや、あまりにも大勢のマネキンだったので、金がかかる
だろうに 
そこへ、田んぼの持ち主が現れたので話を聞いてみた。



理容学校の生徒が髪を切る練習に使用した物を払い下げ
てもらったという
しかし、髪を乗せ替えれば何回でも使えるんじゃねえの
突っ込んだ質問はしなかったが・・・
そいより効果はあったのか
これだけ立てても全く効果は無いと言う
畑全体に網を掛けるしか方法は無い、と賢い害鳥どもに、半ば
あきらめている様子だった

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜と農薬

2011年09月18日 13時19分28秒 | 日記

露地物野菜は、物によってはそろそろ終わり。
何でもそうだが、売れるうちはなでなでしながら育てるが、
ダメとなれば放り出して、勝手に腐れとでも言わんばかりの粗
末な扱いになる



場所によっては、まだ真っ青なトマトもある。
張り裂けそうな丸々太ったトマト



これは売り物ではなく、家庭菜園で撮った写真です。
ちょいと面白いと思ったのがコレ



茄子(なす)の木が倒れないように棒が刺してあり、その棒に
防虫剤がぶら下げてある。

スプレー式だが、子供でもイタズラをして、口にでも入れれば危
険とも言える。
だが、今の農薬は相当量飲まなければ命にかかわる事にはな
らない
一昔前は、農薬が余ったらよく冷やして飲めばいい、  などと冗
談を言ったものですが・・・
冗談のつもりで言い放った経産大臣が辞任、庶民と大臣で
は重みが違う、心してのご発言を

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶

2011年09月17日 08時30分20秒 | 日記

ジャンルは海外旅行ですが、私が行って来た訳ではありませ

子供の会社の社員旅行の話ですが、パートの人は除外され、こ
のお土産が会社から配られたという。
うちの子供も、お土産の中国茶をもらった口。
結構しっかりした手提げ袋に入っている



湿気ないようにジッパー付きのビニール袋に入れ、さらに有り難
そうな缶に収まっている



これがお茶だと言われても信じられない。
どう見てもドングリがコロコロ
ましてやお湯を入れると花が咲くとの事。
手品じゃあるめえし
時代劇を見ていると中国ではその昔、手品の事をてずま(手妻
・手爪)と言ったらしいが・・・
とにかく熱湯を注いでみたら



確かに花が咲いたように見える
どうやら、包んである外側の(ささ)みたいな物がお茶で、中心
に見立てた植物が包んである。
飲んでよし見てよし、二度楽しめるお茶なのだろう
飲んでみたが、例えようがない味だった。
日本茶だって、どんな味かは例えに困るが
今日(17日)は、我が中央マンドリン楽団では、太田市の
デイサービスセンターへ訪問演奏に行って来ます

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば屋さん

2011年09月16日 08時53分39秒 | 日記

我が家は、 朝顔を金網のフェンスに這(は)わせたが、あまり
花が咲かなかった
がっかりした女房が、もう片付けていいよと言うので、暑い中を
むしり始めたら、すっかりからまっていて、頭に来るほど大
変だった



チェーン店なのかは知らないが、 同名の支店が結構あるそば
さん。
近くにあるのが大川屋支店さん、女房がお気に入りなので時
々出かける。
省エネになるほどの朝顔ではないが



紐(ひも)に絡(から)ませてあるので処分は楽だろう。
その横にはぶどうたわわに実っていた。



これは写真に撮らない訳にはいかない
こんな(ふさ)が、キリもなくぶら下がっていて、まるでぶどう
園。
電力消費の制限も解除され、各家庭も企業も平常に戻ったが 、
家庭では省エネの(くせ)が抜けない。
やがて電気料金も値上げになるだろうから、我々貧乏人は継
続しての省エネを余儀なくされる。
今朝の新聞には、年金の支給額が減額になるとの記事が載っ
ていた
団塊の世代に支給する時期が迫っているのだ。
政府は、どんどん減額すれば済むが、年金を頼りに余生を送ろ
うとする人にとっては死活問題
払うものは上がり、貰うものは下がる
折しも寒っの言葉が容認される時代となった

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の直売

2011年09月15日 08時24分44秒 | 日記

個人がやっている無人の野菜直売所
県道沿いにある六角形ハイカラな木造建築。



ブロックの上に置いただけだが、大風でも飛ばなかった。
ただ、場所的に少々立ち寄りずらい
先日、女房が以前から気になっていたというので、思い切って入
ってみた。
中は野菜が置いてなければ待合室と間違える
どれでも100円だが種類も数も少ない。
売れちゃったのかな



こことは違う無人販売所に聞いた話では、金を入れないで帰
泥棒が後を絶たないという
ダミーの防犯カメラを置いたり、色々工夫を凝らしたが無意味だ
ったらしい
これ見よがしに100円を入れるところを写真に撮り、私は泥
棒ではないですよ



動画では無いので、チャリンと音までは撮れない。
写真を撮った後で100円を引っ込ますことだって出来るが・・・
そんな事はしません

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ

2011年09月14日 08時24分37秒 | 日記

自慢じゃないが、小学生の頃から目が悪く、0.3ぐらいだった
伊勢崎市に本社があるメガネのイタガキさん
我が家の近くにもある



そんなにちょいちょい作る物でもないので、一度作れば当分
はご無沙汰となる。
客をつなぎ止めて置く方法として、年に数回くじ付きのハガキが
来る。
今回は携帯用の温湿計が当たった



もらった物を値踏み(ねぶみ)しては悪いが、1000円以上はす
代物(しろもの)らしい。
裏には、ベルトなどに引っかけるフックが付いていて、更には首
ら下げられるように、長いひもも付いている。



ボタン電池式で、スイッチ付きなので、見たい時だけ見られる
エネ
タイプ。
温度と湿度によってニコニコマークからしかめっ面
まで4段階表示される。
節電と騒ぐので、今年は熱中症で倒れるまで我慢しようと決め
、事務所では一度も冷房を使わなかった。
人間、けっこう丈夫に出来ていて、とうとう倒れることはなかった。
女房は、がっかりしたろうが・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会終了

2011年09月13日 08時42分43秒 | ギター・マンドリン

群馬県教育ギター・マンドリン連盟の第39回定期演
奏会が無事に終了。
台風12号の影響をもろに受けそうな気配だったが、何とか時折
の小雨ぐらいでセーフとなった。
アンケートには、毎回観客が増えているようだ、とのご意見もあっ
た。
今回、初出演のR・H・R



マンドリンだけの三人組で、R・H・Rは名前の頭文字を取った
もの。
いづれもベテランなので、マンドリン独特の繊細な音色を十分に発
揮していた。
見栄えがするのは動きのある団体



フラメンコギターと踊りのコラボ。
ギターと踊り、それぞれ一人ずつだが、度胸のあること
上がり症の私としては、お二人の心臓の毛でも2~3本分けて
もらいたいもんだ。
アンケートで一番良かったと評された団体は、私が代表を務める
中央マンドリン楽団



もともと少ない人数ですが、定演後二人やめるので、ますます零
細企業楽団となる
各団体ともメンバーの確保には苦慮しているようです。
中央マンドリン楽団の練習は伊勢崎市、ギターやマンドリ
ンをいじった事のない初心者でも、希望があれば指導致します
気軽にお電話を・・・090-2763-3357(高橋)昼夜OK

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故多し

2011年09月12日 08時54分50秒 | 日記

前橋市粕川町、市町村合併前は勢多郡粕川村だった。
最近、よく通る道で前橋~大間々~桐生線と言っているが、全
国的には県道3号線



その県道に面してがある。
鯉(こい)を飼っているらしく、網の中に稚魚がうじゃうじゃ




閑静な田舎の雰囲気は、絶好のドライビングコース。
天気の良い日は鼻歌も出るというもの
問題なのは、カーブの入口にある標識



事故多発注意ったって、もうとっくに起きてる。
それも、昨日や今日ではない
何年、もしかしたら何十年になるかも知れない。
私が気付いてから相当経っている。
もしかしたら、注意をうながすために、わざと直さないのか
なぁ
私は、毎回気にして見ているので、かえって危ないかも

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グアム(3)

2011年09月11日 15時08分01秒 | 日記

お土産も小物が多い。
絵ハガキが17枚セットになっているが、何でこんなにはん
な枚数なの



ハガキより一回り大きいが50円切手で行くの
麻で編んだような台紙に3ヶのブローチみたいな物が・・・



だが、マグネット(磁石)と書いてあるので、意味が分からない。
丁寧にかぶせてあるビニールをめくって見たら



花の裏にマグネットが貼り付けてあった。
左下の白い花が、ひっくり返してみたもの。
(たい)の活き作りにも見えるがそんなはずはない。



貝殻(かいがら)模様で、熱帯魚と地図をあしらった小皿の
たぐいだった。
今度、子供が来た時はししゃもでも乗せて出すか
とてもさんまが一匹乗るサイズではないので

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする