こんな広い敷地でありながら、ビニールシートを敷いて場所取り
をしている人は少なかった。
まだ時間が早いためかなあ
小さい木の松林
敷島公園内の松ぼっくりから取った種を蒔いて、地区の子供
育成会を中心に植えたものだと言う。
こんな所に土俵がある
その近くでは、犬を連れた女性が群がっていた。
女相撲かなあ
馬が群がるから群馬、この日は群犬だった。
ここでは子供を対象にわんぱく相撲が行われるらしい。
どうりで土俵が小さい。
本物は見た事がないが・・・
〈血圧物語〉345
突然、 健康体の基準が変更になったとの記事が新聞に掲載さ
れたため、私の肺ガンの精密検査のブログが中断。
今日から再開します。
CT検査の結果を診察室の廊下で待つ。
同病相憐れむ (どうびょうあいあわれむ)と言うが、 他人
の病状が気になる。
毎日、似たような内容ばかりで飽きると思いますが…
子供は花より、だんごより遊具のほうが喜ぶ。
公園もちゃんと心得ている
いずれも新しそうでピカピカだった。
この土山は古墳じゃないだろうが・・・
けっこうな高さで、手入れが行き届いている。
単に登ったり降りたりするだけの遊び場だろう。
建築費は安い
こんな家に住みたいなあ
以前、 歳をとったら山の中で仙人生活をしてみたいと思った
事があった。
今は、う~ん
もう少し歳をとったら考えよう
〈血圧物語〉343
消費税8%に伴い、初診料・再診料・検査料・薬価などが全て上
がった・・・と思う。
このタイミングで健康値の新基準が発表された。
あたかも患者の負担が軽くなるような錯覚に陥る。
政治家の後ろめたさを緩和しようとの、しらじらしい作戦か
高齢化は進む一方、 医療費を削減するのは賛成だが、数値の
変更はどんな根拠があるのか素人には判断が付かない。
消費税10%への布石とも思える。
池の西側は松林になっている。
常夜灯をイメージして設置したのだろう
一見、壊れているように見えるが、こういう出来らしいです。
16日(水)に、 群馬県桐生市で山林火災が発生し、 17日
(木)は 早朝からヘリコプターが飛び交い、 うるさくて寝られなか
った。
日中も、ひっきりなしに飛んでいたが、消火のためか報道のため
かは分かりません。
今朝、18日(金)も5時前から我が家の上を4機飛んで行った。
足利市方面に飛び火したらしいが今日は雨これで鎮火する
だろう。
これは防火用水
ただ、フタを開けてみた訳ではないので本当に水が入っているか
どうかは不明です。
子供用の遊具も幾つかある
この敷島公園の敷地(総面積)は、36.6ヘクタールとある。
我が家の敷地より広い
〈血圧物語〉342
今まで掲載した健康体の数値は 日本人間ドッグ学会などが受
診者を対象に数値化したもので、絶対的な数字ではない。
これらの基準は、 素人が見極めなくても健康診断などで異状が
あれば、 先生から説明があるので無理に覚える必要はないが、
ある程度は自分で管理して、 食生活の改善や 運動などの目安
にする事が出来る。
太っているから不健康、運動すれば痩せられるなど 誤った知識
を持っている人が多い。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
竹の柵で囲んである場所は、しだれ桜のスペース
この一角はライトアップされる。
こんなでかいライトが幾つも設置されている
しだれ桜の豪華さが、いまいち伝わらないと思うので・・・
普通の桜がかぶっていますが
写真でこれだから実物は想像を絶する
どんな美人でも後ずさりするだろう
〈血圧物語〉341
最後は総コレステロール値の新基準。
こちらのコレステロールは総が付く。
コレステロールはゼロならいいという訳ではないが、多すぎると
ダメ。
今までは男女、年齢に関係なく140~199だったが・・・
新基準では、男性が151~254以内ならOK。
女性は、30代~44歳=145~238以内。
45歳~64歳=163~273以内。
65歳~80歳=175~280以内。
おっ、赤い花が混じっている
ひょろひょろっとした小さい木だが、これも桜ですかねえ
頭を悩ませている暇はない。
写真を撮りまくらなくっちゃあ
全くの偶然です
撮りたくても撮れるもんじゃない。
見えにくいが、2mぐらいの幅の川と言うより、水溜まりがある。
そこに一枚の板があり、渡れるようになっている。
我々も、そこを渡るため近づきながら写真を撮っていたら、女性
が足を踏み外して落ちてしまった。
同行の女性があわてて引き起こしたが、また落ちてしまった。
水たまり程度でもびしょびしょ
個人的には、好きなアングルです
ぶっ太いですねえ。
どうだ、立派だろう
さあ見てくれ、と言いたそう
〈血圧物語〉340
次は肝炎など肝機能の数値(指標)で、Y-GTPなどの記号
で表す。
今までは0~50U/Lだったが・・・
新基準では、男性が12~84以下となった。
女性は、9~40以下ならOK。
肝炎とは、肝臓が何らかの原因で炎症を起こす病気で、最悪の
場合は肝硬変となり、命の危険さえある。
この数値も緩和されている。
正確には、池の最南端から少しせり出た最々南端がある。
この部分だったと思うが
それにしても水と桜は合いますねえ
回り込むとお艶が岩がある
真っ白い観音様は、 豊臣秀吉の側室だったお艶が、 この岩
の上から利根川へ身を投げたとされる。
写真には写っていないが、この右側に詳しい説明が刻まれた石
碑が建っている。
ここは池の西側に当たる
こちら側は遊び場所や見学場所が多く、かなり時間をつぶせる。
お急ぎの方は、この辺で帰った方が無難です
そんなに忙しい人は来ないか
〈血圧物語〉339
次は中性脂肪、 下腹のブヨブヨなどに見られる皮下脂肪の
事で、記号はTGで表される。
これも必要以上に多いと LDLコレステロールを増やす原因とな
る。
今までは、30~149mg/dLが健康体とされたが・・・
新基準では、男性が39~198以内なら健康体。
女性は、32~134以内なら健康体となる。
池の鯉は、餌には困らないらしい
誰かが投げ入れた餌にかぶり付いたところをパチリ。
丸々太っている。
メダボの数値も緩和されたが、完全に超えているだろう
ここが池の最南端
簡単なすべり台があり、ねじり放題ねじれた木が見事だった。
売店だが、自動販売機が主な売り上げだろう
この日は寒くもなく、暑くもなく、水一滴飲まずに帰れた
売り上げに貢献できなくて申し訳ありません
でも、ここは県立だから収めている県税に免じてお許しの程
〈血圧物語〉338
糖尿病の有無を調べるヘモグロビンは女性の場合、
年齢によって数値を変えている。
30歳~44歳=4.83~5.83%
45歳~64歳=4.96~6.03%
65歳~80歳=5.11~6.20%以内ならOKとなった。
今までは男女、 年齢に関係なく5.5%以下なら OKだったの
で、この数値も男女ともに多少緩和されたようです。
まだ、時間が早いので手こぎボートは全員集合
手こぎボートは30分=200円
スワン足こぎボートは30分=410円
家族連れが4~5台のスワンボートを漕いでいた
無風状態なので寒くはないだろう
古ぼけたしめ縄(しめなわ)が張ってある
竜の口を形取った先から水が出るらしいが、現在は節水のため
か出ていない。
説明板によると、 水道事業発祥の地である 敷島浄水場の
水を使用しているとある。
水道の敷設を記念して作られたらしい。
自宅へ戻って、説明板のアップ写真を見ると・・・
下の方に、近づくと自動で水が出ると書いている。
なんだい
しめ縄に近づきすぎると バチ が当たるような気がして遠慮し
たのに
〈血圧物語〉337
前回は血糖値について書きましたが、今回は一般的な検査方
法について・・・
赤血球の中にあるタンパク質の量を計る方法で、ヘモグロ
ビンと言われる。
HbA1c(通称エーワンシー)で表され、単位は%です。
今までは男女、年齢に関係なく5.5%以下ならOKとされた。
新基準では男性の場合、全年齢4.97%~6.03%以下な
らセーフ、 つまり糖尿病の疑いは少ないとされる。
(女性の数値は次回)
ボート池の営業時間は9月まで9:00~19:00。
ソーラー発電で湖面を照らす仕組みになっている
この反対側にあるしだれ桜のスペースは、ライトアップもあり
ます。
ボート乗り場にある多目的トイレ
多目的ホールは聞いた事があるが、多目的トイレってなに
池を一周するため南へ直進、けっこう距離が長い。
後ろを振り向いて撮った
ご覧のように人影は数人程度。
先んずれば人を制す、 全く意味は違うが早い時間に行
けば駐車場の心配もなく、写真を撮るにも都合が良い
ただ、写真は人間が写っていないとつまらない、と言う人もいる。
〈血圧物語〉336
次は糖尿病の数値(指標)ですが、少々複雑。
血糖値とは、血液中のブドウ糖の濃度の事で、今までは空腹時
80~110、食後は80~140mg/dL以内が正常とされた。
ただ、 この数値は健常者でも一日のうちで変動が大きく、 正確
な数値を出すには、 空腹時や食後の数値を時系列で計測する
必要がある。
又、ブドウ糖の水溶液を飲んで変化を調べるなどの方法もある
が、いずれにしても病院の指示に従って採血検査をする必要が
あるので面倒。次回に続く・・・
車を降りて、歩き出した所で1枚
今日は、ほぼ快晴で風もなし
まだ散る気配もないので、最高のロケーションだろう
へえ、ペットもいいんだ
犬の絵しか書いてないが、像やキリンはダメなんでしょうね
釣りができる池と、ボート池は別れている。
ボート池にも大きい鯉などがいるので、つながっていれば困る。
どうやら、ここが境目らしい
石垣が積んであり、細い通路は渡ることもできる。
とりあえず、 池の周りを一周するつもりなので、 右手に見ながら
通過した。
池の水は透明とはいかず、 鯉などの魚も水面近くに来ないと見
えにくい。
〈血圧物語〉335
女性は、 男性に比べて、年齢により数値が変化していくため、
おおまかな年齢ごとに数値が細分化されている。
女性のLDLコレステロール値 (血管の中にこびリ付
いたりして悪いことをする脂分)は、今まではおおざっぱに年齢
に関係なく60~119以内が健康とされたが・・・
新基準では、30歳~44歳=61~152。
45歳~64歳=73~183。
65歳~80歳=84~190以内が健康体の基準となった。
いずれの年代においても数値が大幅に緩和されている。
良かったね
中央マンドリン楽団のページへリンクします。