発足から4年後の平成17年、会員の持ち寄った自分史の小冊
子を発行しました。
感激の第1号です
ぐんま自分史の会では 平成19年、 日本自分史学会認定のグ
ループ大賞を受賞、 会員12名が東京での表彰式に出席しまし
た。
その他、 継続期間中には会員個人の快挙も多数あるほか、 折
りに触れてのレクリェーションなど、 愚妻が会員としてお世話に
なっていた関係で、深い関わりを持たせていただきました。
小さな自分史 思いでつづりと題した小冊子は全部で
6冊作成しました。
2号~5号まで
小冊子の印刷は全て当店、 群馬中央印刷が担当させていただ
きました。
10周年記念号が最後となりました
ぐんま自分史の会は今年(平成28年)に、会員の減少や
高齢化に伴い解散いたしました。
私がホームページの作成 ・更新 ・管理・メールを担当しておりま
したが、ホームページはすでに閉鎖しており閲覧はできません。
ただ、 私のブログで紹介しておりました ぐんま自分史の会の過
去ブログは削除しておりませんので、どんな古い情報でも見てい
ただく事ができます。
長い間、多くの皆様に支えられて、有意義な運営ができました事
をHP管理者として心から御礼申し上げます。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
最近、 私の人気ブログの中にぐんま自分史の会が上位
にランクされる事が多くなりました。
自分史の会は、2001年に開催された「第16回国民文化祭・ぐん
ま2001」のプレ事業「自分史講座」を受講した有志が中心となっ
て発足。
国民文化祭は、日本全国を持ち回りで開催されています。
この冊子に全ての行事記録が載っている
この公式記録はA4版180ページのカラー印刷で、 CD-ROMま
で付いています。
文化祭ですからスポーツ関係は対象外となっています。
国民文化祭に向けて準備を進めていた、 ぐんま自分史の会の
行事が県の協力を得て公式行事となりました
会員が持ち寄った自分史の中から4点を抜粋、プロのアナウン
サーが朗読、 内容に合わせてマンドリンとギター(私と子供)で
BGMを担当しました。
同日、 わくわく自分史フォーラムも行われ、 自分史に関する著
名人が多数携わりました。
シンポジュームでは、 対談・パネルディスカッションなどが行わ
れました
国民文化祭で自分史が取り上げられたのは全国初の試みで、各
地の仲間からご賛同とご協力をいただきました。
期間中は 幅広い年齢層の方が会場を訪れ、 当会の運営に大き
な原動力となりました。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
以前、クロネコヤマトの宅急便からの偽メールについて
掲載しましたが、 今度は佐川急便からの偽物メールが送信
されて来た。
これが本文です
文字が小さすぎて読めない場合は、画面を少々拡大すると読め
ると思います。
調べたら、 クロネコヤマトの宅急便、佐川急便、日本郵便な
どから不特定多数の個人などに送られて来るらしい。
佐川急便からの偽メールには、 お笑い芸人?のキンタロウ
さんも騙されたとある。
その詳細がツイッターでも紹介されています。
この黒ネコと宅急便は無関係ですが
メール1通だけの掲載じゃあ寂しいので、少しでも関連のある写
真をと思った次第です
佐川急便やクロネコなどの文字をわざと違えている場合もある。
文中の内容は、不在通知、発送メール、お届け先不明メールな
ど千差万別。
宅配業者がこのようなメールを送る事はないという。
本文中にホームページのアドレス(URL)が書かれていて、 下
記のURLからご確認下さい、などと誘導される。
そのアドレスをコキン(クリック)した途端、ご入会ありがとうござ
いました。
あるいは請求書画面が出たり、出会い系サイトへの誘導など、
いわゆるワンクリック詐欺と言われるものです。
メールによっては、配信停止はこちらをクリックして下さい。など
もあるが、ムダなので絶対にクリックしたり配信停止のメールは
送信しないことです。
黒猫の次は白猫
まどろんでいた所へ、私が通りかかり殺されると思ったのか、慌
てて一目散に逃げて行った。
添付メールの場合は、 絶対に添付マークをクリックしないこ
とです。
同じ文面のメールが繰り返し送られてくる場合がありますが、詐
欺師どもが勝手に付けた注文番号やお問い合わせ番号が変え
てあります。
それぞれの 宅配会社のホームページには、 偽メールに対する
注意が表示されています。
年末に向け、 宅配便を受け取る機会が多いので特に注意が必
要でしょう。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
年賀状は携帯電話やメールの普及により、年々発行部数が
減っている。
若者でなくても虚礼や義理は、 極力省きたいと思うのが人情か
も知れません。
面倒だし、 言いたくもないお世辞や文章は 苦痛と感じる人もい
るでしょう。
しかし、日本人は義理堅く人情にも厚く礼儀正しいというのが昔
からの国民性、外国からも高い評価を受けている。
どうせ義理で出す年賀状ならと、 郵便局では宛名まで書いてく
れる丸投げサービスまで始めた。
50枚以上買うと
早期購入キャンペーンで応募は11月30日まで。
お食事券があるので全国区ではなく、茨城・栃木・群馬・埼玉・
千葉の5県限定
それにしても当選者人数が少ないなあ
どうせ当たらないだろうと出さない人も多いだろう。
だったら当たる確率が高いから出そう
天邪鬼な(あまのじゃく)な事を考える僕ちゃんでした。
ハガキの裏面
それにしても5県で500名様、総額で160万円とは少ない気が
する
31,000人程度が応募すれば切手代で元が取れる。
まあ、損得を考えたんじゃあ宝くじも買えないが・・・
ハガキの表面
申し訳なさそうに淡い黒で、52円切手を貼ってください、と書い
てある。
どうせ余っている切手があるので、 あてにはしていないが 出し
ておこう
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
さあて、植木や花を植えなければならない。
まずコスモスを植えた
増殖してもいいように、 家庭菜園の近くは避けて植えた。
2本の苗木のうちの1本は・・・
姫リンゴの傍へ植えられてしまった
確かハナミズキだと思ったが、自信はない
だとしたら、街路樹にも使う大きくなる木だよ
まあ、私が生きている間、処理に困ることはないだろう。
もう1本は邪魔にならない場所へ
何だったかなあ?
種類が分からない。
花でも咲けば判断が付くかも知れないが・・・
セキスイハイムさん、ありがとうございました
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
雨が降ってもおかしくない天気だったが空が入らなければ
まあまあに撮れる
あまり、しおれていない花を見つけて撮った。
写真を撮っていたら係員が来て、どれでもどうぞと言う。
えっ、意味が分からなかったが、説明によると株を持ち帰って良
いとのこと。
そういえば所々穴が空いている。
株を掘った跡だった
確かにイベントが終われば、 分譲地だからブルドーザーで真っ
平にするのだろう。
係員は、どれがいいですか?
急にそんな事を言われたって、 見渡す限りコスモスなので選ぶ
には数日かかる
ど、どれでもいいですよ
しどろもどろで答えると・・・
手際よく掘ってビニール袋に入れてくれた
我が家は二人で出かけたので、二人分という意味らしい。
家に帰ってからの仕事が増えた
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
会場の一角に植木が並べてあって、3種類のうちから1本好き
なものをくれるという。
アンケートを書く、書かないに関係ないらしいが、判断がよく分
からない。
苗を吟味中の来場者
苗の名前は忘れたが、大きくなる木の名前だった気がする。
このブログはシリーズで掲載中ですが、 ご尊顔は全てモザイク
処理してあります。
我が家も、おこぼれに預かりました
片方は葉っぱがヨレヨレだったが、根っこがあれば付くだろう。
それにしても主催者は太っ腹ですねえ
話が前後しますが、受付でもらいました
名入れの大きいビニール袋に、セキスイハイムのパンフレットと
防犯に対する注意が書いてあるA4版のファイルが入っている。
これらのキャンペーンは 群馬県・群馬県警察・群馬県防犯協会
を主体として群馬セキスイハイムが協力しているらしい。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
コスモス祭りの記事に戻ります。
いただいたソバは、ここで食ってもいいという。
汁も付いているらしいが多分、冷たいのだろう。
客も温かい汁までは期待してないよね
実際に食べている人が数組いた
この日は肌寒く、主催者も曇り空がうらめしかったろうと思う。
やはり盛り上がりが違うんでしょうね
更に奥へ進むと
今度はピザをくれるのかな
それほどお人よしにはなれないらしく、よく見ると値段が書い
てあった。
ソバをタダで貰ったあとでは買いにくいだろう
ピザ屋さんに近づいて左を見たら
ソバ畑が広がっていた。
これを打ってくれた訳ではない。
まだ収穫前です。
夏ソバと秋ソバがあるらしいが、詳しいことは知りません
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
前橋マンドリン楽団、ご当地だけではなく日本中に認知
されている団体名だと思います。
創立50周年を記念しての4回シリーズ中、今回はパートⅡで、
2016冬コンサートです
勤労に感謝して11月23日(水)に開催される。
午後2時開演。
会場は前橋テルサホール。
所在地は、前橋市千代田町二丁目5番1号
立派な建物です
以前、三越系のデパートがあった場所です。
宿泊・ホール・大会議室・ 展示室・プール・フィットネスクラブ・カ
ルチャースクール・ウエディング・レストランなどを備えた施設で、
前橋の繁華街にあり、駐車場は近隣の有料駐車場を使用する。
利用する内容によっては駐車料金が無料になるが、このコンサ
ートは有料。
入場料が無料なので、 駐車料金の負担ぐらいはやむおえない
でしょう。
サウンドオブミュージックは、どんな曲が飛び出すんでしょうね。
その他、日本人作曲の大曲が多いようです。
「雪の造型」などは解釈がむずかしいと言えるかも。
チケット
入場無料なので、この整理券がなくてもフリーパスです。
チケットの印刷が遅れ、この記事を掲載後に入手、チケットの画
像だけ後から追加しました。
盛会をお祈りいたします
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
決してふざける気はないが、 人生いろいろ、 交通事故
もいろいろ。
殺人に等しい事故もあれば、加害者も気の毒だなあと思う事故
もある。
店に入るため右折する必要がある。
対向車線に大型トラックが見えるので待っていた
ところが、いつまでたっても近づく様子がない
おかしいなあ、と思いながらも右折して駐車場へ。
まだ動かない、 こんな所に駐車する訳はないからエンジン故障
かなあ?
駐車場から近くに寄ってみたら
前部とフロントガラスが壊れていて、ガムテープか何かが張って
あった。
事故にしては相手の車が見当たらない。
脚立がなければ張れないような、運転席の屋根付近までテープ
が見える。
事故後、相当の時間が経過していて、相手の車は移動したのだ
ろう。
間もなくレッカー車が到着
完全に片側がふさがれているので、見物渋滞も含めて少々混ん
できた。
これ以上見ていてもしょうがないので店の中へ入った。
察するに大型車同士の追突で、けが人も出なかったのでは
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。