職場で見かけた面白生物
コウガイビル(クロイロコウガビル?)

長さは20センチ弱程度。巨大なプラナリアといった感じの生き物です。それはその筈で、コウガイビルはプラナリアと近い仲間で、扁形動物門ウズムシ綱ウズムシ目コウガイビル亜目コウガイビル科コウガイビル属に分類されます。
“ヒル”という名前がついていますが、ヒルは環形動物ですので、コウガイビルとヒルは親戚でも何でもありません。
乾燥に弱く、じめじめした場所を好みます。庭の石をひっくり返すとよく見つかります。
数十センチを超える種類も珍しくなく、都市部でよく見られるという外来種のオオミスジコウガイビルは50センチ~1メートルもあるそうです。
頭部はイチョウの葉のような形をしています。

コウガイビルはミミズやナメクジを餌にする肉食性。口はプラナリアと同様に体の真ん中あたりの腹側にあります。
コウガイビルを漢字で書くと「笄蛭」。
「笄」とは、日本髪を整えたりするのに使った道具です。
笄 Wikipedia
今日の川場村

昼過ぎから急に寒くなってきました。冬が近づいてきた感じです。

にほんブログ村
コウガイビル(クロイロコウガビル?)

長さは20センチ弱程度。巨大なプラナリアといった感じの生き物です。それはその筈で、コウガイビルはプラナリアと近い仲間で、扁形動物門ウズムシ綱ウズムシ目コウガイビル亜目コウガイビル科コウガイビル属に分類されます。
“ヒル”という名前がついていますが、ヒルは環形動物ですので、コウガイビルとヒルは親戚でも何でもありません。
乾燥に弱く、じめじめした場所を好みます。庭の石をひっくり返すとよく見つかります。
数十センチを超える種類も珍しくなく、都市部でよく見られるという外来種のオオミスジコウガイビルは50センチ~1メートルもあるそうです。
頭部はイチョウの葉のような形をしています。

コウガイビルはミミズやナメクジを餌にする肉食性。口はプラナリアと同様に体の真ん中あたりの腹側にあります。
コウガイビルを漢字で書くと「笄蛭」。
「笄」とは、日本髪を整えたりするのに使った道具です。
笄 Wikipedia
今日の川場村

昼過ぎから急に寒くなってきました。冬が近づいてきた感じです。

にほんブログ村