老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

蠟梅を見に

2016-01-28 22:07:48 | 俳句
      ☆   ろう梅や水に入る巌うつくしき    長谷川櫂    

      
         素心蠟梅

 テレビのニュースで各局が農業試験場の蠟梅が美しく咲いていると報じている。
明日からは、お天気が崩れて 雨になるから、今日は蠟梅を見に行こうと話がまとまった。
昨年も行った。いつ行っても花がいっぱい咲いていて、楽しいところ。
蠟梅は唐梅とも南京梅とも呼ばれ、また,
艶のある蝋を塗った細工のようでもあるからそのように呼ばれているらしい。強い香りをはなち、遠くにいても良く匂うから、ああ蠟梅が咲いているなとわかる。

農業試験場には、蠟梅の並木道がある。
今日も三々五々、この蠟梅の並木道を歩いている人がいた。


満月蠟梅                            素心蠟梅

 ここには二種類の蠟梅の花がある。
満月と素心。
この試験場にはそれぞれに、木札が下がっている。
素心蠟梅の方が黄が少し濃く、枝に花が密生している。
満月蠟梅のほうは、花数が少なく、薄い黄色だ。
どちらの花も花弁はうつむき加減に咲いている。

和蠟梅と云う種類もあり、蠟梅は三種類あるらしいが、この頃は品種改良が、どんどんと進みどれがどれと断定はできないらしい。

 坂を上ってゆくと、道の左右に60~70メートル、蠟梅が咲き満ちている。
甘い香りにむせそうになる。ここを、真すぐ進んで行くと飛行場がある。
飛行機の離着陸する音が聞こえる。

             

       🍒    蠟梅や雲にかくれる飛行音

       🍒    蠟梅に来て良かったと御老人

       🍒    蠟梅は楽奏でさうな花なりき

       🍒    蠟梅の向ふ飛び交ふ鳥のゐて

       🍒    蠟梅の花の香に酔ふてふことも

           
 小雨がばらつきだしたから、帰ることに。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平凡 | トップ | 田舎でよかった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿