老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

結願寺

2016-05-01 14:51:29 | 俳句
    🐢   白日の牡丹少し疲れをり




昨夜テレビを見ていると、今年は閏年であるから、逆打ちのお遍路さんが多く、一番札所霊山寺は、いつものようにお遍路さんが来ないそうだと、放送されていた。
四年に一度の閏年は結願寺の大窪寺を出発するお遍路さんが多いらしい。逆打ちはご利役が三倍あるらしいのだ。
今日の大窪寺は五月一日、連休でもあることから、大層賑わっていた。

    

三門をくぐると、牡丹の花が咲いている。

    🍒   牡丹や原爆の火を守る大師像

    
    

山中といえども、五月の日差しはきつく、牡丹がしなだれていた。

    🍒   山気帯びる風に牡丹揺れにけり

    

    🍒   春惜しむしっぽく蕎麦のお接待

山間の小学校は、生徒数が減って、廃校になっている。
土曜日と日曜日は校舎の後を利用して、産地直送の新鮮な野菜や、山菜が売られている。

    🍒   大き笠ごと緑陰に一家族

    🍒   風薫る杖納めたる安寧に

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遍路バス | トップ | 楊貴妃桜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿