goo blog サービス終了のお知らせ 

老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

気分転換

2021-02-14 22:57:07 | シニア

昨夜は遅くまでテレビのニュース番組を観ていた。
スタジオのアナウンサーがヘルメットをかぶった。
面白い余興かと?思っていたら
「東北地方で地震です」
急いでNHKにチャンネルを変えた。

ああ、お気の毒に又、東北で地震。。

今日もニュースを観ていたら、コロナと地震のダブルパンチだ、、、と嘆いていた。
本当に、東北の方々の粘り強さには、いつも尊敬をしていら。
しかし、尊敬と言うは易いが、当の人々の心を思い我が身に変えると、はて耐えることができるか?
ガンバッテ、、、としか言えない無力の私。

19日の医大の検査が気にかかって、落ち着かない。鬱々とする毎日だ。

見かねた連れ合いが「梅と蝋梅」を観に行かないかと誘ってくれた。



気温は18度。暖かい。日曜日と重なって 県の植物園の駐車場は整理員が何人もいる賑わいようだった。

梅も蝋梅も見ごろだ。
連れ合いに感謝。楽しい一時を過ごした。

         🐢     薔薇の名は夢想芽吹きそめてをり

      🐢     探梅のとびかふてをる国訛り


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳天気

2021-02-09 18:16:48 | シニア
      

まったくもって能天気だった。
いきなり医師から、脳天を殴られた。

「医大へ予約を取ります。一番早い日に診察を受けてもらってください」

朝の4時頃、胸の痛みで目が覚めた。

午后になり、いつものように心電図の検査をやってもらえれば大丈夫だ、安心だと思いながら病院に行った。

なんと
「医大へ行ってください」
トホホ、、、、

コロナ、コロナに浮かれていたら、持病の心臓が、、、

     

前日に服地を買った。型紙も買った。

お気にいりのセーターは、セーターの上からコートを着たり、家では割烹着を着るから、おしゃれが叶わない。

せめて、家の中でもおしゃれ心を忘れないようにと、ウールで部屋着を縫いはじめたばかりであった。

もし検査入院の結果、手術にでもでもなれば、この部屋着もきちんと仕上げておかねばと、今日は一日、仕上げに費やした。

あれも、これも整理が忙しい。

屋島の春夕焼け。
この夕焼けを来年も元気で見たい。

   

明日は俳句の締め切り。

固くなった頭では一句もできない。

      😿    明日入院仔猫と別れ惜しみけり

      🐈    入院の荷に入れてゆきたき仔猫

      😼    客たじたじ仔猫の反撃虚をつきぬ

      🐈    春夕焼病魔に勝つは自然体


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和布でつくるブローチ

2021-02-05 00:03:23 | シニア
    

      

今日は外へ一歩も出ず。
終日、和布でブローチを作った。

手芸の本は70~80冊、持っている。
が、たまたま図書館で借りた手芸の本に、可愛いブローチが載っていた。
(作りやすそう)


    

まず、布探しから。
押し入れに、古いタンスに仕舞っている布を捜すのは大仕事。
箱を開け、引きだしを開け、これはと思う布を見つけて、手芸雑誌のとおりに作った。

午前中に一個。午后から一個。

今年の冬は、デパートで男性用の黒いトックリのセータを買った。
それに似合うよう簡単なブローチを作ってみた。

すでに今は寝る時間だ。
まあ。。。ブログ書いておこうと、、、、

森の爺さんの失言。
しかも菅さんも、森さんも、女性を蔑視していること甚だしい。

菅さんが 蓮舫さんに、「失礼じゃないか」と気色ばんだり、有働アナに気色ばんだり、女性から言われると、怒ってみる。
日頃のストレスを発散させているとしか私には思えない。

ああ、嘆かわしい森さん、菅さん。
「ナメタラアカンゼヨー」女性を!


     🐢     「老乱」てふ身にしむ本や春の星
            (重い内容の久坂部羊の本。)

     🐢     鶴頸の絵踏の老若男女なる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴懸の実

2021-02-02 14:53:34 | シニア
   

散歩中に拾った鈴懸の実。

初夏の青い鈴懸の実が、葉がくれに揺れているのも好きな情景だ。

この実を見る度に、タンポポの綿毛と同様に、宇宙的な造形だといふ思にいたる。

神さまはまことに、、、、動物にも植物にも、不思議な力や模様を与える。


    ☆     鈴懸の実鈴懸の実で蹴りゆける

たくさん落ちていた大きな実で実を蹴って散歩径をで遊んだ事があった。

散歩径の吹き溜まりに落ちている実を拾った。

     🐢     風花や一度行たきモンマルトル

     🐢     ビルの谷間鈴懸の実の吹きたまる

     🐢     カフェテラスの灯に鈴懸の実の揺れる


昔、この鈴懸の実をお菓子の缶に穴をあけ、しっかりと蓋をして焼いたことがある。
きれいな形のまま、固くて真っ黒い炭になる。
下駄箱に入れて置くと消臭や、乾燥剤の代わりになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘も方便

2021-02-01 23:24:18 | シニア

一週間の予約を忘れて今日が予約を取り直した日。

11時30分の予約。
ちょうどよかった? 二・三日前から急に足の膝が腫れて、又また水がたまったみたいだ。
9時までに行くと予約を取らなくても、整形の先生が診察をやって下さるとのこと。

病院に9時に着くように行く。
膝から水を抜いてもらい、内科の予約時間まで時間が充分にあるから、近くの栗林公園へ行く。

未だ、梅には早いよう。
開いているが、梅の苑は見ごろだととは言い難い。
他に誰もいない。(マスクを取り、思いきり深呼吸)
良い匂いだ。

東風ふかば匂いひよこせよ梅の花 、、、道真の歌なぞ口づさむ。

          

もう少し先に、楽しみが増えたと思えばよい。


だらだらと、説明分、、、を書いている今。
全くお粗末な婆さん。
(私の忘備録だ。)


頭はフラフラ、足は杖無しでは歩けぬ。

血液検査をしながら、看護師さんとおしゃべり。
「帽子を脱げば白髪まじり。マスクを取れば、しわしわの顔。予約は忘れるし、自分でもゾットするの」
「何に?」
辺りを見回して老人がいないから
「婆さんになってしまって、想像も出来なかった自分がいるのよ。」
「アハハ、、、そんな事ないって。。。。」
と、看護師さんが慰めてくれる。

先生が診察時に
「今、体重は?」
「55、5キロです」
「前は何キロだったっけ?」
「エヘヘ、先生に嘘をついていました。66キロだったけど、64キロと、、恥ずかしいから」
カルテを見て、
「あれ、、アハハ、、、」
「血糖値も下がったし、コレステロールも改善されているから、良かったアハハ」

⦅ 自民党議員の嘘と一緒にしないでよ。公明党議員よりずっと質が悪いお三方。 総理も、あの気色の悪い紀州のドンも⦆

  

大きな袋に、薬を10種類ももらった。

その前にいつ、コロナに襲われるかも知れない。
「明日あると思うこころのあだ櫻、、、」
親鸞さんの言葉にもある。
食べるのを我慢するのは辛いよ~。
帰りは、血糖値が下がっていたのを良い事に、くるくる回る寿司屋で、お値段のはる皿ばかり、お腹いっぱい食べた。
口卑しい婆だ。

まこと、いやらしい婆。

そんな今日の出来事。
最近は特につまらぬブログ(まあ 以前もだけど)

一番悲しいのは、俳句を作れぬ事に、お裁縫をすれば肩がこる。

            


     🐢    目白見て鶯と言ふ人とをり

     🐢    炭埋めありたる火鉢梅見茶屋

         







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする