オオヤマサギソウ【ラン科】 和名、大山鷺草。
徳島県絶滅危惧 1類
針葉樹林の林縁におもにはえる地生ラン。
花は淡緑色あら黄緑色。白色のものまであるが、緑色の濃いものほど花期が早いのは、オオバノトンボソウとの交雑の結果かもしれない。花期は7月上旬から8月上旬。
県内では生育地がやや限られ森林伐採等により激減している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/05faa1df28121ff6635b6fdb08da70f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/93a1ff3be0994780e627604cddbd1aa9.jpg)
ムカデラン【ラン科】
徳島県絶滅危惧 1類
環境庁絶滅危惧 2類
向陽地で夜間に露を結びやすい岸壁や樹幹に着生する常緑の小型のラン。
花は淡紅紫色を帯びる。花期は6月上旬から8月上旬。
「和名」蜈蚣蘭は多数並列する葉をムカデの足にたとえたもの。
県内では生育地が極めて限られ、園芸用の採取、森林伐採により激減している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/3a36d3f7f3b2d9aa83b876fd8b60be79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/4b55c7842427e96ef9495415d0172641.jpg)