ユキノシタ科。ネコノメソウ属。
徳島県カテゴリ-絶滅危惧Ⅱ類の植物.県内ではまれに生育する。
海陽町で撮影.カメラ仲間と二人で.足を滑らし膝上まで水につかりながら探す事約
一時間.やっと見つける事が出来た時の喜び・・・
大きさは約2ミリ位の黄色の可愛い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/21/cc51f808919fb6f424396125e5c093d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/417bf2f1f98c9fe5e89f5d33a650cf47.jpg)
徳島県カテゴリ-絶滅危惧Ⅱ類の植物.県内ではまれに生育する。
海陽町で撮影.カメラ仲間と二人で.足を滑らし膝上まで水につかりながら探す事約
一時間.やっと見つける事が出来た時の喜び・・・
大きさは約2ミリ位の黄色の可愛い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/21/cc51f808919fb6f424396125e5c093d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/417bf2f1f98c9fe5e89f5d33a650cf47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/3874eb05dfcfc754b6122554bc9b0cc3.jpg)
マッチ棒ほどの花なのですね!
流石!!
こんな小さな花、オシベ、メシベもぱっちり写って。
素晴らしいです。
なかなか見つからず諦めかけていた時一緒に行った友達が見つけました。カメラに収めたのも初めての花です。
初めてのコメントありがとうございます。
これから春の花が次ぎ次ぎに咲き始めます。
県南の植物.順次紹介したいと思っております。 撮影にお越し下さい。
日本の山野草.地味ですが眺めていると素朴で可愛いです。昨年.一昨年もこの花を探しましたが見つける事が出来ずじまいでした.がやっと今年は花に出会えました。ヨカッタ.ヨカッタ。
川を渡る、、これは行けそうもありませんね
未見の花です。
土筆のように立ち上がって咲くようですね。名前の由来はここからかな。
すごく小さいのをさすが先生です
探すのも・写すのも大変なのに
はっきりとピントばっちり\(^O^)/