花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

先端が、「ウサギ」の耳の様な形をした花が咲いて・・・

2016年06月01日 | 季節の花




都市生活空間に於いて
ゆとりとうるおいを
実感出来る花と緑豊かな
美しい環境を創出し
多くの人達が参加
体験出来る公園として
平成19年の秋に開園し
四季折々の花々や
緑に囲まれた空間で
ゆっくり園内を散策したり
芝生広場で思いっきり
体を動かしたりしながら
一日を楽しむ事が出来る
公園と云われています
国営・木曽三川公園の


                     ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像7枚)・・・


一つであります「フラワーパーク江南」を、晴れの天候と成った
5月の下旬に訪れて、園内をのんびりと散策しながらハーブ園迄来た時に
先端が、「ウサギ」の耳の様な形をしたラベンダーの花が咲いているのを見つけました

これは、シソ科の低木であります「フレンチラベンダー」の花で
「ウサギ」の耳の様に、花びらが二枚ピョコンと飛び出しているのが特徴で
これは「苞葉」と呼ばれる、花を保護する目的の葉っぱが変形したもので
他のラベンダー類に比べて、暑さや寒さにも強いので
日本での栽培に向いているハーブだと云われ、他のラベンダーに比べて
香りは少々弱いものの、茎も太くて折れ難いので
初心者でも育て易いハーブと云われ、開花時期が他のラベンダーよりも少し早くて
4月上旬から梅雨時期迄の長い期間、花を楽しむ事が出来ると書いてありました


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日は、「ドクターイエロー ... | トップ | 「トキワツユクサ」の白い花... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事