
今年も落花生を育てる為に、昨年収穫した落花生の中から大粒の莢を
今年用の種豆にする為に残して置きましたので、今年は5月2日に
ビニール製ポットへ1粒づつ種蒔きをしましたが、5月中旬が過ぎても
種蒔きをしたポットからは、1株の苗も発芽しなかったので
今回は発芽に失敗したと思い、5月25日に残っていた種豆を使って
再び、種蒔きをしたところ・・・

大きさ迄に育って来ていましたので、本日の午前中に畑へ植え替えようと思い
苗を持って畑へと出かけ・・・

百円ショップで購入したジャンボストローを使っての、爺やオリジナルの
根切り虫対策を行ってから・・・

その穴の中へ、水をたっぷりと注ぎ・・・

苗の根元周りの土の乾燥対策として、もみ殻を撒布して置いて・・・

割り箸と食パンやお菓子の空き袋を利用した、爺やオリジナルの防風対策を済ませて・・・

まだ自宅にはようやく発芽して、小さな苗が顔を出してきた落花生の苗が3株有りますので
これらの苗が植え替え可能な大きさ迄に育ったら、畑へ植え替えて
今年は10株の落花生を育てる予定で、後は土寄せや追肥等を数回行い
11月頃に成り葉が黄色く成って来たら収穫して、生産者しか味わう事の出来ない
茹で落花生にして、今年の落花生の味を家族で楽しみたいと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます