本日の夕方にメールを確認すると「キングソフト製・WPS Officeにおける OS コマンド・インジェクションの脆弱性」との件名が書かれた「セキュリティ対策情報」のメールが「独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)」から届いていましたので本文を確認すると、中国製・キングソフト株式会社が提供していた オフィスソフトウェアの 旧製品の「WPS Office」には、攻撃によってサーバー内のファイルの閲覧、改ざん、削除、不正操作等の被害を受ける可能性がある Webアプリケーションの脆弱生を突いた攻撃の一種である「OS コマンド・インジェクションの脆弱性」が存在し . . . 本文を読む
爺やが参加していますパソコンサークルの6月7日に開催されたオンライン勉強会では、OpenAIが2022年11月に公開し、文字を使ったチャットによる幅広い分野の質問に対して詳細な回答を生成出来る事から、今話題となっています「ChatGPT」について学び、「ChatGPT」の創造性はそんなに無いものの理解力は凄い為に、どの様に指示/質問(プロンプト)するかで、その能力を最大限に引き出す事が出来、きちんと指示/質問をすれば、それを整理整頓して分かり易く纏めてくれるという能力が高いので . . . 本文を読む
爺や等が給付されている年金(年金生活者支援給付金)の給付基準額は、毎年度改定を行う仕組みと成っていて、賃金や物価が上昇すると増えていくものの、将来世代の年金の給付水準を確保する為に、現在は「マクロ経済スライド」と呼ばれる、一定期間年金額の伸びを調整する(賃金や物価が上昇する程は増やさない)事で、保険料収入等の財源の範囲内で給付を行いつつ、長期的に公的年金の財政を運営していますので . . . 本文を読む
江戸時代に渡来したと云われている「スイセンノウ」は、南ヨーロッパ原産・ナデシコ科の常緑多年草で、日当たりの良い場所を好むものの半日程度の日差しでも花が咲く丈夫な植物で、株はロゼット状ですが、6月~8月の開花時に成ると長い花茎を伸ばし花茎を分枝させてその頂部に花を咲かせ、一重ながら花つきも良く葉色や茎が柔らかい白色の細かい毛で覆われている所から「フランネル」を連想して . . . 本文を読む
「ジャガイモ」は、それ程手をかけなくても比較的簡単に育てる事が出来る初心者向きの野菜と云われて、爺やは家庭菜園を初めた数年後から育て始めてから今では15年以上に成り、今年も育てようと楕円形で表面がツルツルしていて、しっとりとしてキメが細かくて煮崩れし難いので、「肉じゃが」や「煮物」、「カレー」、「シチュー」等、形を残したい煮込み料理や炒め物等に使われる事が多い「メークイン」と . . . 本文を読む
爺やが住んでいる地方は今年、平年よりも1週間程早い5月29日に「梅雨」入りしたと思われると、既に地元の地方気象台から発表されていますが、「梅雨」に成ると雨の降る日が多く成り、湿度が高くてジメジメとした日が続きますが、「梅雨」が明けて晴天と成った夏の季節に外へ出ると太陽がギラギラと照り付けて、大変暑く成って「熱中症」に注意が必要と成り、太陽の当たる窓辺に「グリーンカーテン」が有ると . . . 本文を読む
5月29日の月曜日には、九州北部と四国、中国、近畿、東海地方で今年の「梅雨入り」が発表されて、 九州北部や四国、中国、近畿、東海地方は、平年に比べて今年は1週間程度早い梅雨入りと成り、又東海と近畿地方では5月に「梅雨」に入るのは10年振りと成りましたが、 翌日の30日には梅雨前線が南下して、九州南部地方でも梅雨入りが発表されて
いよいよ本格的な「梅雨」のシーズンを迎える事に成り . . . 本文を読む
爺やは10年以上前から家庭菜園で「サツマイモ」を育て始めて、最初はホクホク系の「紅東」や甘さが評判の「鳴門金時」、「シルクスウィート」、干し芋用の「玉豊」、そして果肉の色が紫色の「紫いも」等を、育てて食べ比べていましたが、その結果、とても甘い「サツマイモ」と云われています「紅はるか」が美味しく感じ、今年は栽培場所の関係で、「紅はるか」の切り苗を先月下旬に10株購入して帰り数日間水を入れたバケツの中へ購入した切り苗を入れて「根出し」を行った後に . . . 本文を読む
昨夜のテレビのニュースでは、台風2号は沖縄を通過した後に日本の南を北東へ進む見込みで、沖縄や奄美地方では高波や暴風に警戒が必要であり、西日本から東日本地方でも前線の活動が活発に成って大雨となる所がある見込みで、中国と四国、近畿、東海地方では線状降水帯が発生する恐れが有って、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に警戒して下さいと伝え
西日本から東日本地方に停滞する前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むために
前線の活動が活発と成り広く雨となっていて . . . 本文を読む
爺やは4月末に近くの農芸店にて、秀品率の良い多収穫の良質太長ナスと特徴が書かれていた「筑陽」と灰汁が少なくて一般的な「茄子」とは違い、生のままでも食べられることで知られ、水分が多くて皮も薄いので口に残らず生のまま食べると独特の食感が有って、ほんのりと甘味も感じる事が出来ると書かれていた「水ナス」の苗を其々5株づつ購入して帰り
. . . 本文を読む