![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/5b58a3a0c1f0633da8c5f1f06078ac64.jpg)
餃子を作った。次女が餃子を閉じるようになってありがたい。皮作りが間に合わない。(^^;)
焼き餃子は閉じなくてもいいのだ。ゴーティエというらしい。
昨日はひさしぶりに笛を吹いた。古楽の楽しみでテレマンのターフェルムジークの特集をやっていて、フルートソナタの演奏がちょっと面白くて吹きたくなった。→リコーダーのレパートリー
楽譜は持っているのだが、すぐになんか出てきやあしない。IMSLPからDLして吹いたのがベーレンライターのもので、美しくて吹きやすい現代譜なのだが、余計なダイナミクスなどが印刷されていて気に入らなくてしょうがない。音が間違えているのじゃないかと思う所がいくつかある。
臨時記号の有効期限の問題で、これも何度も書くが、バロック時代の臨時記号は有効期限はその音限り、あるいは旗がつながっている間(って意味わかるよね?)なのだが、校訂者が書かなければならないナチュラルを書き忘れたりあまつさえ臨時記号をもう一回書いたり(恥の上塗り!)することがあるのだ。今回のがそうだったか、ちゃんと調べないといけない。むしろ僕の勘違いが何十年も続いていて今回気づかせてもらったのかもしれない。