アメリカデイゴ(マメ科)
神代植物公園で真夏を思わせる花に出会いました。
アメリカディゴ?と思って直ぐ後ろのプレートを見ると「サンゴシトウ(珊瑚紫豆)」
アメリカディゴのように樹高は高くなく新芽が根元付近から出ていてその伸びた枝に花が付いている。
★本当はサンゴシトウでアップしましたがもう一度調べなおして見て矢張り此花は
「アメリカデイゴ」だろうということになり訂正です。
花の開き方。サンゴシトウは筒状の花のようです。
葉も菱型。
プレートは多分その後ろの木がサンゴシトウだったのだろうと思います。

本州で路地植えで大きな幹になる樹はアメリカディゴ、高さ4mくらいになる。
そういえば、上野公園の西郷さんの像近くにアメリカディゴの大きな樹があったな~

サンゴシトウはアメリカディゴほど耐寒性は無く真冬は地上部分が枯れて
春に下から芽が伸びるのだそうです。
それにしても背丈が低く写真が撮りやすく嬉しいアメリカデイゴでした。
原産地:熱帯アジア、アフリカ 落葉小高木
花期 :6~9月
神代植物公園で真夏を思わせる花に出会いました。
アメリカディゴ?と思って直ぐ後ろのプレートを見ると「サンゴシトウ(珊瑚紫豆)」
アメリカディゴのように樹高は高くなく新芽が根元付近から出ていてその伸びた枝に花が付いている。
★本当はサンゴシトウでアップしましたがもう一度調べなおして見て矢張り此花は
「アメリカデイゴ」だろうということになり訂正です。
花の開き方。サンゴシトウは筒状の花のようです。
葉も菱型。
プレートは多分その後ろの木がサンゴシトウだったのだろうと思います。

本州で路地植えで大きな幹になる樹はアメリカディゴ、高さ4mくらいになる。
そういえば、上野公園の西郷さんの像近くにアメリカディゴの大きな樹があったな~

サンゴシトウはアメリカディゴほど耐寒性は無く真冬は地上部分が枯れて
春に下から芽が伸びるのだそうです。
それにしても背丈が低く写真が撮りやすく嬉しいアメリカデイゴでした。
原産地:熱帯アジア、アフリカ 落葉小高木
花期 :6~9月