ヌマトラノオ (サクラソウ科) トラノオ属
暑い日は、自然と涼を求めて水生植物園に足が向きます。
涼しげに咲いていたのはヌマトラノオです。
オカトラノオを小ぶりにして清楚感プラス。
湿地に相応しい清涼感溢れた花でした。

花序の形がトラノオに似ていて沼地に生えるので「ヌマトラノオ」
草丈40~70cm。
花径5~6mm。5弁の花穂は先が垂れていなくて直立しています。

分布:本州、四国、九州
花期:7~8月
暑い日は、自然と涼を求めて水生植物園に足が向きます。
涼しげに咲いていたのはヌマトラノオです。
オカトラノオを小ぶりにして清楚感プラス。
湿地に相応しい清涼感溢れた花でした。

花序の形がトラノオに似ていて沼地に生えるので「ヌマトラノオ」
草丈40~70cm。
花径5~6mm。5弁の花穂は先が垂れていなくて直立しています。

分布:本州、四国、九州
花期:7~8月
