YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

横浜市民の自慢の動物園といえば

2014-08-26 20:11:57 | お出かけ情報


こんばんは。朝の更新をさぼってしまいました。やや夏バテ気味ですが、本日は野毛山動物園へ行ってきましたので、そのご報告。

遊んでばかりいると勘違いしてはいけません。本日はお仕事。同業者も多数来園してました。



たとえ遊んでいるように見えても、お仕事です(笑)

およそ3ヶ月ぶりに訪れた動物園には、5/23に亡くなったツガルさんの飼育舎にメモリアルコーナーが設置されていました。







飼育員さんたちの愛に溢れた手作り感でいっぱいのコーナーには、これまた来園者の方々からの愛に溢れる贈り物がいっぱい飾られていました。

ツガルさんは世界最高齢のラクダとして注目を集めた一方、その老後は関節炎から立ち上がることもできない生活を強いられていました。飼育員さんたちの献身的な飼育とツガルさん自身の懸命に生きようとする姿は人々の心にたくさんの感動を与えてきました。

この場所に立つだけで、そんな人々の温かい気持ちが伝わってくるかのようです。こちらのコーナーは9/30まで開催されているそうですので、よろしければ皆さんも一度足を運んでみてください。



野毛山動物園については以前から何度か書いていますが、ここは、横浜市民が誇る素敵な動物園です。横浜で育ったほとんどの子どもたちにとって、ここは動物園デビューの地と言えるでしょう。

他の動物園と比べ、動物の数も多くはないし、広さだって歩くだけなら1時間もかからずに1周できます。

けれど、入園料無料のこの動物園は、その分、作り手の顔が見える、そんなほのぼのとした雰囲気があります。そして身近な動物に親しみ命の大切さをまなぶことができます。

この夏、いろいろリニューアルもしたみたいです。

まずは野毛山動物園の人気施設「爬虫類館」。改装を終えてピカピカになりました。



今までよりずっと明るく、そして匂いも感じなくなりました。





呑気な爬虫類たちをみていると、とっても癒されます。

そして、昨年から耐震工事のためにズーラシアに移動していたライオン。その獣舎が完成し、新たなインドライオンがお引越ししてきました。ラージャくん(オス)です。



迫力ーーー!!!



新しい獣舎は内側からも見ていいよとトラくんが案内してくれています。ただお部屋の中のラージャくんはあっちにうろうろ、



こっちにうろうろ…



ときどき低く唸ったり、「グァォーッ!」って頭をふりながら雄叫んだりします((((;゜Д゜)))))))

これ、子どもだったら一発で泣くレベル。こんな興奮気味のライオンを初めて見ました。よくよく聞いたら、間も無く餌やりタイムなので、毎日この時間になると落ち着きがなくなるんだとか。



飼育係さんはバケツから肉を取り出すと、まるで隠すようにいろいろなところにおきます。当たり前ですが、飼育員さんが檻に入っている間は、ライオンはそこへは入れないようになっています。



本日のメニューは鹿肉と鶏の頭だそうです。万を時して百獣の王登場ーーーっ!!

ところが、なんだか鈍臭い…(笑)



なかなかお肉を見つけられないラージャくんは、荒々しく唸ります。唸ってないで探さなきゃ(^^;;



かなりの時間をかけてどうにか発見!
お隣のトラのメイメイさんもお食事タイム。



おお、鋭い眼光。
肉の塊を一瞥すると…



これ、驚くことに一飲みでしたΣ(゜д゜lll)

餌やりタイムが、こんなに面白いなんて知りませんでした。また見たい!!

こちらもお食事タイム





あ~っ癒されるぅ~。

…ということで、午後のお仕事はかなりゆるい感じに終わりました。

最後は、動物園のお隣の公園へ。



さ、明日からは本格的にお仕事再開です。夏バテに負けずがんばるぞー!




ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー