YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

作ってみよう!落ち葉の万華鏡

2015-11-15 10:47:08 | 日々のお話
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。今朝は寝過ごしました。起きたら9時を過ぎていました。さて、本日は落ち葉で作る万華鏡の話。以前にも書いたことがあるのですが、さらに改良を加えてあります。
以前の記事→落ち葉の万華鏡



落ち葉で万華鏡を作ろうと思ったのは、この手作り万華鏡のキットと出会ったことがきっかけです。

このキットは、とてもシンプルで価格も手ごろです(価格については最後にまとめてあります)。



筒と3枚のアルミ板、包装紙と筒の上下につけるプラスチック部分、それにスパンコールがセットされています。

このキットを、見つけときはちょうど秋で、押し葉をパウチして展示をしていたところ。葉っぱを光に透かすと綺麗だなぁなんて思っていたので、閃いたのです!!

スパンコールの代わりに落ち葉を入れたらどうなるんだろう???

こうなりました↓







大成功ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
綺麗でしょ?

秋のカラフルな落ち葉たち。光に透かすとこんなに綺麗なんです。

どうせなら筒の包装にも落ち葉を使おうと一工夫。

1作目


白い紙に押し葉を仮止めし、上から押し花シートをアイロンで貼りました。

押し花シートっていうのはアイロンプリントできる和紙のような商品。ハガキサイズで売っています。

そして、今回はお花紙に落ち葉を仮止めしてラミネート加工してみました。手触りは押し花シートの方がいいですが、断然手軽にできます。それと消しゴムスタンプを押した包装紙。



どちらもいい感じでしょ?

一応仕組みを説明しておくと、3枚のアルミ板を三角にはり合わせ、



筒の中へ入れます。この時点で、すでに不思議な世界が覗けます。



筒の片方に付属のキャップ(覗き穴)をつけます。



反対側のキャップは二重構造になっていて、空間にスパンコール(落ち葉)を入れられるようになっています。



刻んだ落ち葉を入れて、内蓋を重ね、本体に取り付ければ出来上がりです。



とっても簡単!!!

落ち葉は。何度でも入れ替えが可能なので、落ち葉の切り方や量、どんな落ち葉を入れるか、いろいろ試してみると面白いです。

もちろん落ち葉以外のものを入れても、良いのですが、「落ち葉の万華鏡」っていうのがちょっと変わっていていいんじゃないかと…。あまり作っている人もいないみたいなので、特許申請しようかなぁ(笑)

なお、今回はできるだけ鮮やかな色の葉を集めてみました。

赤はドウダンツツジ


黄色はイチョウ


そして緑はシダの葉(種名は不明)


このシダの葉は、形も美しく、入れてみて大正解でした。他にもサクラやケヤキ、カエデ類。それぞれの葉の色や風合いが異なりますから、何を入れるか考えるのも楽しいですね。

形や大きさも試しながら決めていくといいと思います。

最後にこの万華鏡キットの価格ですが、なんと300円前後で手に入ります。


amazon

わたしはamazonで購入しましたが、個人で使うなら写真の3個セットが送料無料でお得です。大量に買うなら1個260円で送料が560円という価格設定や、35個で8677円(1個あたり248円)というのもあります。1個320円で送料200円でいうやつもあるな。

いかがでしたか?
今はまさに落ち葉の季節!
落ち葉を拾って万華鏡作りに挑戦するのにはバッチリな季節です。なお、押し葉の作り方はこちらを参照してください
落ち葉の保存方法

今年は押し葉がたくさんできたので出張講座も随時受付中で~すヾ(@⌒ー⌒@)ノ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村