![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/0cc2127946edf4cade56b4eda6de58cc.jpg)
ぴよよんさん(姉)が柚子をいただいてきたので、柚子ジャムを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/d049fb1125a12f91e592385bd10326c7.jpg?1734654135)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/ea4c05bfeae3a721b1323438d6d58943.jpg?1734655535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/edf470a031dfd0a3788b8c0a1f60487f.jpg?1734655933)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/ca8012bb2ea0634cfe8ae098577c80a6.jpg?1734659244)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/d049fb1125a12f91e592385bd10326c7.jpg?1734654135)
恥ずかしながら包丁使いが下手なため、皮をちまちまと千切りにするのに時間を要しますが、作り方は簡単。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/ea4c05bfeae3a721b1323438d6d58943.jpg?1734655535)
千切りした皮と果汁、それから内袋をざくざく切ったものを鍋に入れ、75〜90%の砂糖を加えて煮るだけ、水分が少ないときは、水を少し加えます(適当)。
取り出しておいた種も、お茶パック(不織布の袋)に入れて投入。ジャムが固まるためにはこれが大切!この種子は10分弱で取り出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/edf470a031dfd0a3788b8c0a1f60487f.jpg?1734655933)
あとは好みのかたさまで煮詰めれば完成!!
柚子種は固める効果抜群なので、水っぽい状態でも、冷めると固まります。煮詰めすぎないことがコツ♪
なお、苦いのが苦手なわたしのような方は、先に千切りした皮をひたひたの水で3回くらい茹でこぼしてから使うのがおすすめ。
容器は煮詰めている間に、熱湯消毒しておくと安心。長期保存予定なら必須です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/ca8012bb2ea0634cfe8ae098577c80a6.jpg?1734659244)
さて、明日はいよいよ冬至です。
今夜は柚子ジャムをお湯に溶いて、ユズティーで暖まるのもいいですね。生姜を少し入れると、体がポカポカになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます