YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

ナデシコ

2016-09-29 07:39:01 | 身近な自然情報


ナデシコの花

秋の七草の一種。写真は園芸種と思われますが、日本には古来から自生している植物。ちなみに「平安時代に唐から入ってきた「唐撫子」と区別するため、日本古来のものは「大和撫子」と呼ばれることも。

見た目の可憐さとは違って、乾燥や暑さ寒さにも強く、大切に育てすぎない方がしっかりと根を下ろし、たくさんの花をつけます。

そんなことから、清楚で可憐でありながら、芯が強くてしなやかな日本女性の例えとして「大和撫子」が使われるようになったのが平安時代の頃なんだとか…。

はっきりした文献があるわけではないようで、あくまで後付けの理由のようにも思います。

現代社会においては女性はこうあるべきと理想を押し付けることには異論もありそうですが、バラやユリのようにゴージャスな花でなく、秋風にそっと揺れるナデシコのような野辺の花を愛でてきた日本人の感性を誇らしく感じてしまいます。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー