YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

どんぐりの芽生え

2017-04-05 06:08:00 | 木の実


ここ数日、横浜を離れていたため未だ桜の話題に乗れていません(^^;;

訪れていた岐阜周辺はまだ早春の装い。

ヒュウガミズキやキブシ、コフジなどが咲き始めた里山の林床にどんぐりの芽生えを発見!!









どんぐりってタネなんですよね。
あの硬い殻の下はほとんどが子葉。

ちょっと驚きますよね。冬の間に地面に根を張り。早春になるとこうしてからが割れてしようが展開します。

すでに本葉の芽が見えているものも



子葉の間にポツンと見えるのが新芽です。

ところでなんで子葉が赤いのか?
秋に見かけるどんぐりの中身は白ですよね。

これは現在調査中ですが、冬を越す雑草の葉が赤っぽくなるのは、光合成を押さえ活動量を減らすためと聞いたことがあります。

だからどんぐりもそういう理由かなぁと推察しているのですが…。

どなたかご存知でしたら教えてください。





よかったらポチッとお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー