
雨水に入る頃から、庭の花々が元気を取り戻してきます。
ビオラやキンギョソウなどの花付きがよくなり株が広がってくるとともに、球根植物たちが咲き始めます。
といっても、ラナンキュラスとアネモネは咲いている苗を少し前に植え付けたものです。



来年も咲くといいなぁ。
…なんてことを今から考えています(笑)
こちらのラナンキュラスは日中になるとすごく伸びます↓






こんなに伸びてあたのに、夕方は萎んで、短くなったました。
そして、こちらはもう何年も植えたままのクリスマスローズ

ずいぶんと大きな株に育ちました♪
去年のヒヤシンスもまもなく伸びてきそうです。

世話不足で枯らしてしまうことも多いですが、こうして何年も楽しませてくれる花々は季節を感じさせてくれて嬉しくなります。他にもミニスイセンやムスカリの芽も伸びてきています。
球根は丈夫なので、多年栽培向きですよね。
そういえばバラの芽も伸びてきました。

次の週末は施肥の作業が必要かな?
お世話を初めて10年目になるマイガーデン。

とりあえず花を絶やさず、ぼちぼちとお世話していきたいと思っています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"