YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

東風解凍(立春初候)

2025-02-03 17:00:00 | 七十二候
2月3日〜7日(2025年)

ーーーーーーーーーーーーー
☀️横浜の日の出は6:35〜39頃
🌙横浜の日の入りは16:12〜16頃
⭐️上弦の月2/5
今日の暦はこちら→国立天文台暦計算室
最新の星空情報はこちら→国立天文台(NAOJ)
ーーーーーーーーーーーーーー

立春初候
東風解凍

春の兆しとなる暖かい春の風が吹き始め、、冬の間張りつめていた氷を少しずつ解かし始める頃と言う意味です。

まだまだ寒い日が続きますが、戸外に目を向けると、いつのまにか木々の芽が膨らみ始めている様子に驚かされます。

春を待つミツマタの蕾 - YNWC的な日常

春を待つミツマタの蕾 - YNWC的な日常

もこもことしたミツマタの蕾。なんだかとっで印象的な姿です。よく見ると細かい毛がびっしりと蕾を包み、寒さから守ってくれる役目をしています。しばらく寒い日が続くそう...

goo blog

 

こぼれ落ちそうな… - YNWC的な日常

こぼれ落ちそうな… - YNWC的な日常

サンシュユの蕾です。もこもこと今にもこぼれ落ちそうなくらいに膨らんでいます。このサンシユも里山に早春を告げる花です。例年なら3月には開いているのですが、今年は全...

goo blog

 

マンサクの花が見分け困難な件 - YNWC的な日常

マンサクの花が見分け困難な件 - YNWC的な日常

ーーーーーーーーーーーーーーーー当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ適当でのん気な管理人がお届けしているブログです。→初めましての方はこちらたまに内容に誤りがあったり...

goo blog

 

どれも本来は里山に生える樹木ですが、公園というのは、いろんな木々が植えられているものです。庭木にもにも使われていますよね。

仕事へ行く途中、買い物に行く途中、少しだけ木々の様子に目を向けると、春の兆しが感じられるのがこの季節。そして、そんな小さな変化に嬉しくなります。


【季節のクラフト】豆アート


季節というわけではないですが、節分にちなんで豆を使ったクラフトです。以前、有楽町の街角で見かけました。おっしゃれ〜♪
 
 


いよいよ春に突入!
春の兆しを探して、寒い季節を乗り切りましょう。




ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーー