YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

糸引く花粉

2010-08-26 18:44:43 | 2011年春より前(自然)
月見草で知られるマツヨイグサの仲間は、和名の通り夕方から夜にかけて花開きます。

夜行性のスズメガに花粉を運んでもらうためらしいです。花粉が蛾の体にしっかりつくよう、花粉が糸でつながっているのにはびっくり!手で触ると納豆のように糸を引きます。

川原や空き地でよく見られるのは、花が小さいメマツヨイグサ。写真はひょっとしたらオオマツヨイグサでしょうか?夏の間、ご近所の植え込みで、次々花を咲かせていました。今年はこれで見納めかな…

トウキョウダルマガエル

2010-08-25 21:22:39 | 2011年春より前(自然)
子どもの頃に覚えたカエルの名前。トノサマガエルとアマガエル、あとはピョン吉。

大人になって、トノサマガエルが関東にいないと知ったときは、けっこうびっくりしました。

いるのはよく似たトウキョウダルマガエルなんだそうです。そっくりなのに、トノサマガエルばかり知名度が高いのは納得いきません。

…と思っていたら、なんとあの歌には二番と三番がありました。
二番には、イボイボガエルとアマガエル、三番にダルマガエルとヒキガエルが登場するのです。さすがカエルが主人公のアニメです。ダルマガエルもランクインです。

ただ、アニメソングの二番とか三番て、存在感薄すぎ。

勢力

2010-08-24 08:29:46 | 2011年春より前(自然)
昨日は二十四節季の「処暑」。そろそろ涼しくなってもいいころですが、今日も朝から暑いです(^_^;)

この暑さで、今年もクズのつるがものすごい勢いで周囲を覆いつくしています。
クズの花は秋の七草にも入っている秋を代表する花。もう咲き始めているところも、あるのかな。蔓を伸ばす図々しさに比べ、紫色の花姿はなかなか可憐です。