


とってもおいしいのでお取り寄せしていますが、小田急OXで普通の胡麻油はお客様の声でお願いしたら、お店に置いてくれるようになりました。黒ごま油は小田急OXにお願いしてないせいもありますが、韓国料理やサラダのドレッシングに最適で最高です


今朝の朝食です。このキウィは、海老名からバスで40分くらい行ったところで有機栽培されているそうです。たまたま生産者の方と知り合いました。10~12月が収穫時期だとか・・・いつもスーパーで並んでいるものを買ったことしかないので、知りませんでした。国産のキウィも、そういえば冬場に出回っているのを買ったことがあります。
ぶどうとキウィはぶどう棚で作るようで、その農家もぶどうとキウィが専門だそうで、土作りからこだわりがたくさんあって、有機栽培をしているそうです。食べてびっくり



そして、優しい味です。農薬を使わず、愛情たっぷりにこだわって、手間をかけられたキウィは、食べた人を優しい気持ちにさせる甘さと優しいエネルギーに満ちていました。こんなに違うの


野菜はぶどうやキウィを有機として守る役割もあって、いろいろな野菜を天敵から守るためにも作っているそうです。人参の味は濃すぎて、人参嫌いな人には食べられないくらい濃い味だそうです。お米は鴨を使って、栽培するそうです。お米も味が違うらしく、買いたい!と言ったところ、お得意様で終了と言われてしまいました。
毎朝、黄色のキウィ1つ、紫の小さいキウィを1つで抑えていますが、軽く5つずつは食べられます。有機なんで、黄色が1キロ1,000円、紫が1キロ1,200円だそうです。高くはないと思います。それだけ価値がありますから。
食べ物によっても、人間が受ける影響って変わると思います。優しいエネルギーの食べ物を食べると、ほっとするし、気持ちよくなります。何よりもおいしい気持ちよい食べ物を取るようにしようって、心がけています。
食べ物のエネルギーは、本当、大切。手作りや手間をかけたものって、やはり本当においしいです。昔の人の食は質素であってもおいしかったに違いありません。
昨日、我が家の敷地にローズマリーとミントを他の家の庭からもぎ取ってもらった数本を植えてみました。ハーブは雑草なので、地植えで十分。春以降にもぎ取って、食事に使いたいと、楽しみです
