Happy Charming Life 徒然ブログ 2005~

yaplog 終了により、goo blogお引越し。2005年からの備忘録として大切にしていきたいです。

お散歩コーチングin 明治神宮

2009-01-12 18:32:09 | インポート
今日は成人の日で祝日。一般人と同じ休日は貴重です。私の都合に合わせて、コーチング繋がりで「お散歩コーチング」を提案・催行してくれているひとしさんのお陰で、初めてお散歩コーチングに参加できました。感謝ついでに?私にとっては初詣になりますいつの頃からか?お正月に初詣に行く事はなくなりました。

今日はお天気が良く、外で3時間以上もお散歩し続けていましたが、寒さを感じる事もなく、恵まれた有難いお散歩となりました成人式なのか?烏帽子をかぶった若者達が神主さんに続き行列して、本殿に入っていくのに遭遇したり、結婚式を終えた新郎新婦親族一同の行列に遭遇したりしました。晴れ着の女性も午後はチラホラ見えました。つまり、今日はめでたいムードの明治神宮境内です。

鳥居をくぐってから、道すがら美しい氷の彫刻が並んでいます。この写真は天使が龍の上に乗っていて、腕の先には鳳凰と思われる鳥を見上げています。様々な作品が有名ホテルやレストランの調理師さん達によって披露されていますが、なぜなのか?テーマは天使だったり、女神だったり、羽をつけた女性が多く、鳥や龍多く見られました。朝陽に照らされながら、どんどん溶けていく姿もまた、諸行無常の美しさなのだと思いつつ、眺めていました。

久しぶりのコーチングは、歩きながら行われました。私はSayuさんに話を聞いてもらった感じですが、歩きながらのコーチングは何より気持ちいい閉塞感がないし、何度も皆が口にしていたのは、空気が気持ちいいいい気が流れている気がする。という、とにかく気持ちいいということに尽きます。それ、とっても重要です。場の気がいいことはとてもいいこと。

普段口に出して、自分の本当の気持ちや考えを言う機会はあまりない。会社の友達だと、人の噂話が多いし、仕事の愚痴だったり、不満だったり・・・あまり意味がないと思ってます。時間が無駄というか・・・。

が、コーチングの仲間の場合は、自分自身や相手の本当に話したい事にフォーカスするので、他人は関係ないし、自分自身を深く探るにも有効。自分の心への確認作業という感じで、今日は参加できて、本当に良かったと思ってます神社という神聖な場所でのコーチングはめちゃいいと感じました。また、やりたいな私はフルフィルメント止まりなんだけど、好奇心が強いのと、自分のスピ系才能が質問に影響しているのか?けっこう相手にハッとする質問力があるのかもしれないと気付いたりしました。こちらとしては、ただ好奇心があるだけ。相手の本質や本音に迫って、真摯に向き合いたいと思うと、質問が湧いてくるというか・・・。本当はイメージをもっと表現してもらいたいと思っています。ある意味、ヴィジュアライズを促すというか。それが私のやり方なんだと思いました。相手が視覚型でヴィジョンを見ている場合は、チャネルを合わせると相手の映像が見える気がするからです。ちょっと、特殊かもしれないけれど、それはきっと今後、有効

自分のハートに聞いてみると、お散歩コーチングには今後も参加したいし、今まで知り合ったコーチングの仲間とまた何かの機会に是非再会し、楽しみたいと思っていますが、フルフィル以後のバランス・プロセス・インザボーンの3講座に今、興味がないです。その31万5千円?で、他のことをしたいと今年は思ってます。泳ぐとか、踊るとか、歌うとか、自分の身体を使ったボディーワークに今年はグラウンディング的な要求が高いのだと思いました。ここ最近は年末から「無」になる「ゼロ」にすることを決めていて、「静」の期間を設けていましたが、自分が自分自身に集中したい、自分自身を深く探りたい、自分の本当の要求を知りたいと思っていると、本当に誰からも連絡が入らない日も出来て、孤独感や疎外感を味わうというより、孤独感を感じない私がいます。1人が本当に好きで楽なんだと実感していますが・・・、そのうち変化変容がやってくるのも歓迎ですいつも自分に嘘をつかない自分で居たいと思った1日です。

コーチングセッションを終えて、皆で清正の井という加藤清正が掘らせたという湧き水が湧く場所へ500円払って行きました。なんと・・・人が絶えずやってきます。5月は菖蒲園になるところで、今は花は何もありません。その湧き水になぜか、敷石があるので、皆さんが近づいて手を漬けています。私もやってみると、水は軟水で粘り感があって、ある種の温泉のような水なんだと感じました。スピリチュアル系の人々が沢山訪れているスポットでもあると噂では聞いていますが、私は何も特に感じることはなく、ここは人工的に掘った井であり、水質がとてもいいんだろうな~と感じただけです。

明治神宮のこの広さと自然の豊かさはとてもいいエネルギーを生んでいる、東京にとっても重要なスポットだと感じました。この森は人の手によって植樹されて大きな杜となった経緯がありますが、作られた森であっても、やはりその環境がいいエネルギーを生んでいるのですね。環境・・・大切です




チャクラ用スプレー?

2009-01-07 23:13:54 | インポート
今日は、青山に爪のお手入れに行った。いつもやってもらう美人の店長さんが、この年末年始も旅行でしたかと、かなりビックリされた。たわいない会話でかなり盛り上がる

最近、またまたハートが痛い・・・ハートのチャクラが自分では理由なく、無意識に痛みが飛んでくるので、考えてみたけど、よく分からないし、色々と想定できるので、なんとか解消する方法はないか?と思ってました。すると、AVEDAのお店からメールが今朝来て、チャクラのバランスを整えるスプレー発売と知って、試したくなりました。

ネイルサロンの帰りに思い立って、AVEDAへ1月1日発売のチャクラバランシングスプレーを買ってみることにした。お店の正面に第1~第7までの7種類のスプレーが置いてあった。最初から第4を買うことに決めていたけど、一応すべてを確かめる。自分に不要なスプレーは匂いに違和感があった。自分に一番会うスプレーは匂わない。自分と同化しているからだ。これはいつも南青山のエステサロンのミューズさんでメグさんにも言われることだが、精油を選ぶ時に自分のその時の状態で合っているものは、私は匂わないのだ珍しいかもしれないけど・・・。いつもそう。そして、自分が必要な香りをいい香りだと思う。すべて試したところ、第7チャクラの紫のオーラの領域でもある叡智・天と繋がっているチャクラのスプレーは、まったく匂わなかった。

やっぱり私、天と繋がってる・・・などど妙に感心しつつ・・・第4チャクラのハートのバランス用を購入した。
何度か噴霧してみて、マンダリンの匂いがとても好みなので、良かった。

半信半疑だったけど、確かに効くと実感しました。誰が配合したのか?インドのアーユルヴェーダに基づいたスプレーらしいですが、一時的かもしれませんが、ハートの痛みはなくなり、調和されたようですそして、自分の目が良く見えるようになりました。これも、相当仕事で目が疲れていたからかもしれませんが、噴霧しただけで、自分のエネルギーフィールドに好影響を与えているのが分かりました。AVEDAもやるな~って思ったのです。

すべてのチャクラスプレーを試して、チャクラの状態が良くなったせいなのか?帰りの表参道駅内で色々な人が私の方を見るというか、たまたま目が合うというか、そんな偶然が重なり、自分のオーラがいい状態なんだと、エネルギーが一時的であってもバランスが取れていい感じなんだと、人の目を通して気づきました。多くの人が見るので、すごい不思議でした。それも風邪予防でマスクをしている私をですよ・・・。誰でも気配というものを感じて振り向いたりするんですね


その後、お腹が空いて帰れないので、AVEDAショップ内のPure Cafeで夕飯少々お値段高め設定ですが、安心なオーガニック食材で野菜ばかりのメニューなので、私向きゴボウと里芋のパングラタンとスープとお茶と小さなデザートのセットメニューにしました。2,400円位。少々量は物足りないものの、ヘルシーさ満載。身体に優しいとすぐに身体が教えてくれました。

自分でも嫌になるほどに、食べ物には敏感な身体になっています。本当は肉を抜いた方が肌の調子も良くなるに違いないと思ってます。が・・・なかなか肉はなんにでも入っています。嫌いじゃないし、韓国料理にも肉は付きものでした。採れたて野菜を味わえる菜食中心の毎日が理想ですやはり自分の波動が変わってしまったので(残念がる必要は実はないらしいですが・・・)、ライフスタイルも変化するしかないこの頃です。







ヨガ初め

2009-01-06 22:34:08 | インポート
2009年初めてのヨガへ今日はお休みだったので、2時半~のレッスンに何とか間に合いました。いつもヨガの直前に、お寿司屋さんでランチを食べるのが習慣になっていますから、今日も2時前に寿司屋でランチを食べてから、2時半~ヨガ。丹田叩きやお腹を圧迫する動きが盛りだくさんにもかかわらず、空腹のままでは我慢できないというか。。。

スタジオの先生も変わり、運動量的にはUPしている様子。今日のワンポーズ10分弱には、参りました丹田を強化するという寝転んで、脚を上げて膝を90度に曲げてキープして、足裏も足首を立てて床と垂直にしたまま・・・10分です。ここのヨガはワンポーズが長い・・・長い・・・。静かなる鍛錬という感じですヨガで身体をほぐした後に、今日は驚きの腕立て伏せがありました。腕立て伏せってやったことないというか、やる気ゼロです。しかし、今日はやってみたら・・・何回か出来ました腕の力というより丹田の力で腕立て伏せも出来るそうです。

日本人の先生なので、暖房を入れてくれているのが有難いです。韓国人の先生は精神力の強化なのか?暖房を使いませんでした。やってるうちに冷え冷えして、身体が硬くなっていくというか・・・。瞑想中は寒いと逆効果なんで。ただ、今日はヨガのお陰で身体の芯から温まっています。

新しい先生は肉体強化派なのか?よくわかりませんが、ヨガでほぐれた後に最後に腕立て伏せじゃ、台無しでは?と最後に話したところ、それは違うと言われました。ここのヨガのポーズはやればやるほど、長く出来るようになって、内臓と肉体の強化になりますということでした。丹田を強くすると集中力が増して、頭が良くなるという話もあります

私はフラを止めたので、当分はヨガはサボらずに週2回はやりたいと思います。先生にいきなり、今年の目標を立ててください。と言われて・・・目標とか立てるの嫌なんで、なんとな~く気付いたらこうなってました、って感じがいいと話すと、目標を立てた方が張りが出来ますし、叶いますとコーチングのような傾向。ポジティブだな~

レッスン後にボディエネルギーチェックというのがありました。ヒーリングをしてもらいながら、身体を調べるのですが、そこで色々な話が出来ます。こちらは寝転んで、先生がまず丹田である腸を押すというか揉み解すようなことをします。これは腸が硬かったり、張っていることは全身に悪影響を与えるという理論から。丹田が下丹田、胸のチャクラが中丹田、そして百会(ひゃくえ)が上丹田。すべての丹田がいい状態であることが望ましいそうです。私はいまだに胸の中丹田が詰まっていますので、ストレスを受けている状態というか、すぐに感じている状態なので、それを解放するのが今年の狙いです。

新しい先生にもLemoneさんは第3の目が開いてるんでは?と私の敏感さを話していて感じ取ったようで、先生は正直に私は第3の目は開いていないけど、そうゆう人はそれを生かした仕事をした方が自分のため、世のためになると思うと強く勧められました。人が持っていない能力を活かさないのは、どうしてなのかと。何を恐れていますか?それはサラリーマンでないと、定期的に収入がないということを恐れています。それに私は消費する方なので。前の先生と同様に、今の仕事を辞めることを勧められました。

自分自身でも今の会社の仕事に魅力は感じていませんし、自分の仕事は丁寧にやらないといけない仕事なので、それなりにやってきましたが、これは生活の糧であります。今の不況にフォーカスしていませんが、スピリチュアル系の色々な人を見て、ちょっと疑問が増大したところなので、どのように自分を活かせるのか?世のためになるのか?今はわからなくなったところで、すべてゼロにしたところです。年始に、今の仕事を辞めるべきでは?と言われたのですが、自分も今年は成り行きの変化次第で仕事の変化があると感じています。さあ、どうなるのか?私はいつも豊かで快適な環境に自分は身を置くと決めていますから。

今日の瞑想中は、韓国の宮殿が出てきてきました。色とりどりの布:黄色・赤・白・緑とか原色の色の布が軒下にたなびいています。そして、中庭では大きな炉みたいな壷があって、なぜだか煙が立っています。その周りを大勢の人がうやうやしくお辞儀をしていたり、何か手にでんでん太鼓みたいな太鼓を持っている人がいたりして、赤と白のチマチョゴリを着ている女性が沢山いました。男性ももちろん沢山いますが、すごい古い時代だと思います。その煙が天まで登っているのを見上げていますが、拝んでいるわけでもなく、ピンクの羽衣を着た天女様も降りてきて、私も赤いチマチョゴリを着ている一人の乙女のようです。

すると自分の背後から大きな緑竜が現れました。その場をぐるぐる舞っています。私のビジョンの中で韓国の宮殿内が出てくるのは初めてだし、緑竜も初めてですこの龍にはきっと意味があるはずです。
その大きな龍が何の意味なのか?その場所はどこなのか?後で考えました。緑竜の意味は何???

まだ分かりませんが、その宮殿のような場所は泊まっていた新羅ホテルだと思います。昔、あそこが何であったのか?知りませんが、たぶんそう。私が竜山という場所にあるドラゴンヒルズスパに行ったのも関連があるのかもしれません。そのうち調べてみようっと。ただ、ハングル分からないから・・・。









Tips of 韓国

2009-01-04 22:05:32 | インポート
今日から仕事始めでした。ちょっと、世間より早いです。6時起きで仕事に行きました
なんだか疲れてしまったのか?帰りにキハチのソフトクリームを食べ、帰りに大きなドーナツを
買って食後に食べてしまいました冬場はオーバーカロリーになり気味です。来週から
ヨガ開始です

ところで、昨年思いがけず2回韓国に行ったところで、忘れないうちに気付いた感想を

昨日、チャプチェとナムルを家で作ってみました。韓国産のゴマ油で。
流石、美味しくできました。やはり味の決め手は韓国の香りの強いゴマ油です。日本のゴマ油ではこの美味しい味は出ません。やはり決め手はゴマ油あとはあえるだけです。意外と簡単なんだと思いました。

スーパー銭湯であるドラゴンヒルズスパがあんなに混雑しているということ・・・は、確か一般家庭ではお風呂がないということらしいです。少し前の韓国ドラマでもチェ・ジュウが物干し台でお湯を入れた洗面器で髪を洗っているシーンがありましたっけ・・・水の事情は日本とかなり違うらしいです。なので、昔からサウナとかヨモギ蒸とかが繁栄したのかと推測しています。

水の供給というか、流れが悪いというのがソウルの常識らしく、高級ホテルやお金持ちの家庭はまったく関係ないのですが、一般家庭とか商店では、トイレにトイレットペーバーを流してはいけないのです注意深くトイレに入って表示を見ると、紙を流さないで下さいという表示があります。そう、大きなゴミ箱があります。そこに紙を入れるのです。博物館でもDuty Freeでも大きな箱はそれぞれの個室にあります。でも・・・つい、水を流してしまいます。そう、無意識の習慣慣れた頃に、帰国です。紙はトイレに流さない・・・が常識ですから。

混雑している雑踏を歩いてると、日本以上に人にぶつかります。のろのろではなく普通に駅で歩いてるのに、けっこう人がぶつかってきます。でも、誰も無言です。「あっ、ごめんなさい」と言っているのは私だけです。無礼なのかと思うと、けっこう親切です。決して冷たいわけでもなく、困っているよと弱気だと、親切にしてくれる人がいます。

ミョンドンは有名で、レストランも多いし、ロッテデパートやホテルもあるので、旅行客には便利です。ただ、そこを歩いている人々で振り返りたくなるような、美男子や美女を見ることはありませんでした。地域性があるらしく、江南と呼ばれるミョンドンなどがある地域の漢江(ハンガン)とよばれる大きな川の向こう岸側は新興住宅地でブルジョア系の人々が多く住んでいるそうで、町並みも歩いている人も違うそうです。美しい人に会いたかったら、対岸ですね。

ただ、私はなぜだか?一般タクシーに1人で乗ると、遠回りをされるとか、違うところで降ろされるという経験があります。なぜなんだろう
韓国語が通じないと日本語だから?日本語が通じないと英語だから?ソウル市内なら、ある程度ハングルを覚えて、地下鉄を利用するのも便利です。正直な人が、今でも日本人に反感を持っている年配の人は存在すると教えてくれました。過去に日本がしてきたことを忘れないそうです。

地下鉄はかなり便利だと思いました。タクシーも日本より全然安いので、利用価値大です。金浦空港から市街地までも3~4千円程度です。

旅行でやはり一番必要なのは、韓国語を少しわかると、グッと快適になるだろうって思います。私は、ハングルが読めなくても、歩いて自分で確かめますが・・・やはりメニューも看板も読めないのは、不都合多しです。最近はレストランで写真付きのメニューがある所は助かります。英語表示も助かります。ただ・・・誰もわからない時は・・・お店の中を歩いて、「この人と同じものを下さい」って頼みました。我ながら、どこでも物応じしない性格だと思います。言葉は通じなくても気持ちは通じるみたいだし、相手の言ってる事もわかりますから。

沖縄に行くより近い韓国ですから、次回はハングルの少しくらい勉強をして行こうと思います。特に韓国好きではないんですが・・・たまに行くのは、食事やハンジュンマクで毒出しは魅力的ですから

韓国料理を食べたら、日本よりかなりニンニクが入ってますから、ベッドで寝ていて、自分の匂いに驚きますなので、やはり女性同士の旅行が適当かと思うこの頃です。そして、帰国前に内臓からの匂いをデトックスするべくハンジュンマクに行くと、さらに良いと思うので、今後は帰国前にも黄土サウナであるハンジュンマクに行く事にします。















ソウル3日目

2009-01-03 21:11:35 | インポート
1月1日元旦:ソウル3日目 元旦を新羅ホテルで迎えました。普通の毎日と同じです。韓国ではお正月は旧暦になっています。大晦日は紅白歌合戦を見て、カウントダウン時には韓国の俳優さんたちが沢山出ているライブを見ました。リュ・シウォンが司会をしていました。チェ・ジュウが中継で出てたりして。何か賞を贈る番組。

12時にチェックアウトして、ホテルのディポジットボックスにパスポート等預けたかったのですが、10個しかなく、泊まっている日本人客で一杯とか・・・泊まってるなら、部屋のセイフティーボックスを使うべしです。なので、午後から韓国式スーパー銭湯のドラゴンヒルズスパに友達と行く予定でしたが、彼女はパスポートなどの貴重品を持って行くのは×だということで、1人で冒険のドラゴンヒルズスパへ行きました。

ハングルも読めず、韓国語の発音もまったく通じない私がタクシーに乗って、竜山にあるドラゴンヒルズスパへタクシーはスパから少し離れた場所で停まり、指差します。あそこだよって。だけど、ハングルだしよくわかりません。怪しい建物だし。。。ということで、そばのポリスボックスから警官が出てきたので、警官も「あそこ」とうなずいたので、降りることにしました。

遊園地の入り口のような様相です。中に入るともっとびっくりすごい人の行列です。でも、せっかく1人で来たのですから、並びました。全員現地人だとお見受けします。入場料1万ウォン(約千円)を払って、キーとタオル2本とTシャツとパンツをもらいました。

そこからも冒険です靴箱はキーのナンバーでした。ロッカーキーも靴箱も同じ番号を使うシステムです。最初わからなかったら、親切な方が教えてくれました。もちろん、韓国語で。

靴を入れて、どこに行くのか?これまたわかりません。女性が並んでいるエレベーターに乗りました。3階で降りると、ロッカーがありました。すべての表示はハングルだけなので、まったくわかりません日本語で尋ねても、分かる人はいませんでした。

服を脱いで、お風呂を捜しました。裸でうろうろしている人と、Tシャツを着ている人に分かれます。Tシャツの人はチムジルバンやハンジュンマクのサウナに入る人です。裸の人はどこに消えて行くのか?捜してみると2階へ。200人近い人がお風呂に入っています。10数種類の温度別、種類別の湯船がありました。シャワーはざっと200近くありそうです。どこも埋まっていましたから、相当の人々が来ています。

私も42度の湯船と、寝湯に入りました。その後、3階のハンジュンマク(黄土の高温サウナ)へ売店でミネラルウォーターを買うのも、キャシュレスで、ロッカーナンバーをEDYのようにレジでかざすだけでOKです。ハンジュンマクは10分も入っていられない高温です。麻の厚い布を頭から覆って入りますが、これが足りない炉から出てもキープしようとしている韓国人の女の子に「これ、貸してください。」と日本語で。通じます。同じことを何度も言うと、相手も意味がわかるらしく・・・。

その後にヨモギ蒸へ。これは別途2万ウォン払います。最後に出口でまた、会計があり、キーを返す時に請求されます。いいシステムです。ヨモギ蒸は婦人科系にとてもいいといいますが、私もいいと実感椅子の下にヨモギの壷を置いて、それを蒸します。少し時間がたつと、なかなか暑くなりますが、お尻からその蒸気を吸っている感じです。なんというか・・・お尻からいい気を廻す感じ内臓があったまります。その日はハンジュンマクのお陰もありますが、1日身体が芯から温まった気がしました。これは婦人科系にいいはずです。

ヨモギ蒸をしていたら、たまたま女性が倒れそうになって座り込んでます。彼女は日本人でした。話しても通じないと思ったのか?黙って、耐えている様子を感じたので、「貧血ですか?」と尋ねました。すると、私に頼るように「はい、座っててもいいですか?」と許可をとろうとしています。お店の人にではなく。なので、お店の人に日本語で「貧血です。彼女は貧血少し休ませてあげてください。」と大きな声で言いました。すると、他のお客様方も「貧血、貧血」と韓国語の発音で言ってくれて、お店のおばさんが対処してくれました。初日に行ったハンジュンマクも日本人のお客様はなぜか?言葉が通じないと、意思表示をあきらめてしまうようです。言葉は通じなくても、気持ちは通じますから、韓国でははっきり表示がいいそうです。YES,NOが曖昧なのは韓国では嫌われると以前、韓国人ガイドさんが言ってました。

ヨモギ蒸は快適ですが、ヨモギ臭くなるので、またシャワーを浴びてから帰ることにしました。本当は他のフロアにチムジルバンとか、色々なお風呂があるようですが、フロアの説明もすべてハングルなので、まったくわかりません。これで、着替えて帰るまで所要時間3時間弱というところです。

貴重品も無事にロッカーにあり、韓国は日本と同じ安全な国だと思います。竜山駅が近くにあり、その新しい駅ビルに行ってみました。そこのカフェの紅茶は9000ウォン(約900円)、ケーキは5000ウォン(約500円)だから、けっこう物価は高いと思います。地下鉄で帰ろうか?と思ったものの、乗換えないと帰れなさそうなので、安心なタクシーでホテルに戻りました。ソウルは一般タクシーと模範タクシーの2種類あり、一般は模範よりかなり安いと言います。が、帰りに無駄のない模範タクシーの経路と1000ウォン違いで11000ウォンだったのを知ると、行きは遠回りされたようです。一方通行が多いソウルなので、一概には言えませんが、行きは10000ウォンでした。一般だったのに・・・。

時間の節約と目的地までの正しい道のり、値段を選択すると黒塗りの模範タクシーがやはりお薦めです。

新羅ホテルで友達を待つ間に、サンドイッチと紅茶を取る事にしました。サンドイッチは19000ウォン、紅茶は9000ウォン、サービス料+タックスが合算されて、3万数千ウォンになります。つまり・・・かなり高いです。市街地の普通のお店ではあり得ません。が・・・サンドイッチ・・・すごく手が込んでいて、美味でした。1900円のサンドイッチウォン安はあまり関係ない旅行となりましたが、やはり次回も泊まるなら新羅ホテルがいいと思っています。静かなので、これが一番大事

19:40分金浦発は21:45に羽田に着きました。3日間をフルに使える韓国旅行でした。